早くも・・・
昨日、仲間入りしたリカちゃんたちの服を欲しがる長女。
次女は、着脱させながら遊んでいるものの、まだ「着せ替え」の概念がないかな?
言いなりになって購入しつづけるわけにもいきませんので・・・
手作り服にチャレンジしてみることにしました(・ω・)
3才と1才なので、着脱のしやすさを最重要ポイントにしたリカちゃん服を作ろうと思います。
適当に作ってもできそうですが、参考までにデザインと型紙&作り方をチェックしてみました(*^^*)
リカちゃんの手作り服をフェルトで簡単に作ろう
リカちゃんサイズの服をミシンで縫うのは、細かい部分が結構大変なんですよね(^^;)
まだまだ小さい子ども用なら、簡単に作れるフェルト服がいいかな(*^^*)
飽きたり、壊したり、汚したりするかもしれませんし。
フェルトを使って簡単に(*^^*)
端の処理が楽なので、サクッとつくれますね。
もう少し大きくなって、上手に着せ替えられるようになったらミシンを使って本格的な服を作ることにします。
リカちゃんのフェルトワンピース
着脱しやすい服といえば、ワンピースでしょうか。
ストンとした形のものなら、作るのも簡単!着脱も簡単で母娘に嬉しいアイテムです( ´艸`)
フェルトで作る一番簡単なワンピースは、ノースリーで襟なしのタイプ。
型紙のイメージは、こんな感じ↓
背中の上部にスナップかマジックテープをつけます。
うちは、まだマジックテープだなぁ。
ベースのワンピースに
- 襟・ベルト・ポケットをつける
- 違う色の布に切り替える(上下・左右・クロス・3色など)
- リボン・レース・ボタン・ビースなどのパーツをつける
などのアレンジをすれば、何枚も作れますね( ´艸`)
上半身部分はそのまま使って、スカート部分の
- 長さを変える
- 広がり方を変える
などのアレンジもできますね!
●ワンピース●
このワンピースは、本を参考に作られたとのことですが、本のタイトルは不明です。
ベースは同じ形のワンピースですが、色やパーツを変えると別の服になりますね(*´∇`*)
同じ服が載っているか分かりませんが・・・
フェルト服の実寸型紙付きの本は、コチラ↓
![]() |
●ワンピース●
襟ぐりには、「アヴリルの糸」が縫い付けてあります。
シンプルですが、とっても可愛らしいですね♪
次女がまだ小さいのでビーズ系はもう少し大きくなってからだなぁ。
![]() |
●クラシカルワンピース●
クラシカルなワンピースとかぎ編みボレロ。
作り方は書かれていませんが、見たまま作ればできそうですね。
かぎ編みのボレロもかわいいです。
かぎ編みなら、小さくても作りやすそうですね(*^^*)
●バイカラーワンピース●
↑のクラシカルワンピースと同じ方が作ったワンピース。
ベースは、同じ型紙(自作)なんだとか。
襟・ポケット・切り替えの違いで全然違う服になりますね(*´∇`*)
マントとバッグもフェルトで自作されたものです。
バッグのチェーンは、ガチャのキーホルダーなどについているボールチェーンを使えそうですね。
リカちゃんのフェルト小物
●バッグ●
フェルトでベースを作って、チェーンとワンポイントをつけたバッグ。
作り方は書かれていませんが・・・
輪にしたチェーンを挟み込んで「裁縫上手」でくっつけたら、縫わずにできそうですねw
![]() |
●ムートンブーツ●
ワンピースは、型紙をチェックしなくても適当に作ればできるだろうなぁと思っていたんですが・・・
まさか、ブーツまで手作りできるとは(゚Д゚`*)
こちらのボアブーツは、コチラのムートンブーツを参考にボアをプラスしたもの。
これはすごい(´∀`*)
靴は手作りできないだろうから、買うしかないかーと思っていたんですが・・・
ムートンブーツならフェルトでできますもんね。
こんなブーツも紹介されています(=´▽`=)
![]() |
今回紹介したのは、小さい子供が脱ぎ着させやすいデザインのワンピースです。
検索してみると、みなさん色々作っているんですね(*´∇`*)
私もちょこちょこ作ってみようかなー。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/liccachan-fuku1/trackback