外出できないので、家にある材料で「マジックケーキ(ガトーマジック)」を作ってみようと思ったんですが・・・
基本のレシピだと、ちょっと材料が足りないかったんです(;´Д`A “`
色々なレシピを調べてみたら、家にある材料だけで作れるアレンジレシピを発見!
初回なのに基本の「マジックケーキ(ガトーマジック)」を作らない流れにドキドキですが・・・
買物にいけないので、突っ走ってみようとおもいます(・ω・)
家にある材料で「マジックケーキ(ガトーマジック)」を作りたい!
<微妙に材料が足りない・・・>
初めて作るので「基本のレシピ」で作りたかったんですが・・・
<ある材料>
- 卵 2個
- バター 40g
- 砂糖(てん菜糖)
- 薄力粉(フラワー)
- 牛乳 400ml
- 生クリーム 1パック
<ない材料>
- バニラエッセンス(バニラビーンズ)
- 粉砂糖
- 薄力粉(バイオレット)
- グラニュー糖
という感じで、材料がなかったり微妙に足りなかったり(^^;)
バニラエッセンスやバニラビーンズがないので・・・
- 「バニラ風味」を抜いて作る
- 「バニラ風味」がなくても美味しそうなアレンジを考えて作る
という選択の壁にぶつかりました。
ほとんどのレシピに「バニラエッセンス」や「バニラビーンズ」が入っているので、美味しく作るためには欠かせない材料なんでしょうねo(´^`)o
さて、どうしようかなー。
ここで、ココナッツオイルでもあれば
「ココナッツ風味のマジックケーキをつくりました♡」
くらい女子力が高そうな記事になったんでしょうけど、これもないんですねー。
いつものプリンにも「バニラ風味」をつけていないので、今回は「バニラ風味」なしで作ってみることにします。
分量を調節すれば「バニラ風味」と「粉砂糖」がない「マジックケーキ(ガトーマジック)」を作れそうだったんですが・・・
パパっと作ってしまいたかったので、ある材料で作れるレシピをさがしてみました。
<卵2個で作るバター・油・生クリームなしのガトーマジック(マジックケーキ)レシピを発見!>
家にある材料だけで作れるレシピがコチラ↓
♡マジックケーキ♡カスタード by jakemom
<材料(4個分)>
- 卵 2個
- 牛乳 200cc
- 砂糖 50g
- 薄力粉 40g
- ☆砂糖 大さじ2
- ☆水 大さじ1
ノンオイルレシピを探すつもりはなかったんですが、材料をチェックしてみたらバターや油を使わないレシピでした。
コチラの記事で紹介した「基本のレシピ」とは、違った仕上がりになると思いますが・・・
ライトな感じもいいですね(*´∇`*)
<程よい型もなかった・・・>
材料問題はクリア!
次は、型問題です(・ω・)
手持ちのケーキ型は
- 20センチの丸型(浅め)
- シフォン型
- エンジェルケーキ型
- タルト型
だけ。
パウンド型がない・・・
スクエア型もない・・・
マフィン型もない・・・
紙コップでマフィンを焼けますが、「マジックケーキ」はプリンやカスタード状になるのでダメだろうなぁ。
ちぎりパンも量産したいから、ちょっと型増やそうかな(^^;)
今回は
- パウンド型orスクエア型→牛乳パックで作る
- マフィン型→ココット皿+クッキングシート
で2バージョン作ってみることにしました。
普通に耐熱皿で作れば?って感じですが、初回なので断面を見たいんですよね( ´艸`)
うまくできるといいなぁ。
卵2個で作るバター・油・生クリームなしの「ガトーマジック」を作ってみた!
色々足りなかったりなかったり。
取り掛かるまでに少し時間がかかってしまいましたが、準備が整ったので作りはじめます(・ω・)
↓コチラのレシピで作りました↓
♡マジックケーキ♡カスタード by jakemom
まずは、レシピの材料を準備します。
砂糖は、てん菜糖を使いました。
- 牛乳パックでスクエア型
- ココット皿で丸型
を用意しました。
写真を撮っていませんが、ハート型の器に入っている水と砂糖を使ってシロップを作ります。
(レシピ材料の☆マークの分量+分量外の水が必要)
レシピどおり、器にシロップを入れました。
次は、生地を作ります!
まずは、卵を白身と黄身にわけて・・・
卵黄に砂糖(半量)を加えて混ぜます。
ハンドミキサー使用(・ω・)
薄力粉をふるいいれて、ダマにならないように混ぜます。
めんどくさかったので・・・
本体から取り外したハンドミキサーのビーターで混ぜました(^^;)
結構固くなるので、粘り気が出ないように気をつけながら混ぜてみました。
牛乳を少しずつ加えて混ぜる。
ポイントは、“ダマにならないように”とのこと。
何度か繰り返して、牛乳を全て加えたらこんな感じ。
かなりシャバシャバ。
次は、メレンゲを作ります!
卵白に残りの砂糖を加えて混ぜます。
(塩を少しだけ加えて作りました)
生地にメレンゲを加えます!
生地に半量のメレンゲを加えて、混ぜます。
もうちょっとしっかり混ぜた方が、良かったかな?
残りのメレンゲを入れます。
メレンゲがなくならないよう、サックリと切るように混ぜる。
(結構ザックリとした感じでやめました。)
オーブンを160℃に余熱します。
型に生地を入れていきます!
用意した3つの型に全量流し込んでみました。
材料をチェックした時に見落としていたんですが・・・
このレシピ・・・
湯せん焼きだったんですよね(;´Д`A “`
牛乳パック型は、そのまま使えないので・・・
グラタン皿の中に入れて焼くことにしました(‥;)
レシピの焼き時間は、30分。
牛乳パック型は、高さと量があるので時間を少しプラスしました。
牛乳パックの表面の焼き色が気になり始めたので、アルミホイルをふんわりとかぶせました。
30分焼いたところ。
1度取り出して、焼けているかチェックしてみました。
ココット皿は、これでOK(*^^*)
牛乳パックの方は、やっぱり早かったので追加で焼きました。
ダイレクト湯煎焼きじゃなかったですしね(^^;)
焼きあがったら、粗熱をとります。
フワフワというよりもフワンフワン゚+.(*`・Д・)
今回は、「マジックケーキ(ガトーマジック)」なので・・・
粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やします。
そのまま食べても美味しいようですが、断面を見たかったので冷やしてみました。
断面が見たかったので・・・
取り出しやすいように、ココット皿+クッキングペーパーで焼いたんですが・・・
取り出してみたら・・・
一番下の層?がクッキングペーパーにくっついて、取れてしまいました(´つω・`)
断面はこんな感じ。
意図的ではありますが、思った以上に1層目(スフレ)のボリュームが凄かった!
一般的な材料&作り方で作ると
- 上:スポンジ(シフォン・スフレ)
- 中:カスタード
- 下:プリン
という順番になるそうなので・・・
カスタードの部分がない2層タイプになってしまったかな?
本体にほんの少しだけ3層目がくっついています。
コチラの「マジックケーキ(ガトーマジック)」の一番下の層と、はがれてしまった部分が同じ感じなんですよね。
3層にはなっていたようですけど、成功と言っても良いのかしら(ι´・ω・`;)…ンー
「マジックケーキ(ガトーマジック)」としては、基本のレシピではありませんし・・・
2層目・3層目がとっても薄くて、3層目がはがれてしまいましたが・・・
普通にスフレ+プリンのケーキとしては、美味しかったです( ´艸`)ムププ
子ども達、あっという間にペロッと完食してしまいました。
今度は、きちんと材料をそろえて「基本のレシピ」できれいな3層ケーキを目指したいと思います(*´∇`*)
今回のは、ノンオイルだったこともあり、かなり軽い食感でした。
どのくらい違うかなー?
とっても濃厚かなー?
楽しみです(=´▽`=)
2 件のトラックバック
トラックバック URL
https://mancystyle.com/magicake/trackback