ニトリの「センサー付きソープディスペンサー」が思っていた以上に良かったので、ハンドソープ用も購入しようかなーとネットで物色していたんですが・・・
ミューズから泡のやつが出ていたことを思い出しましたので、ドラッグストアで買ってきました( *´艸`)
店頭にはディスペンサー(本体)とソープボトルのセット品の1種類しかなかったんですが、他にも詰替ボトルがあるようなので今後の買替用に調べてみることにしました。
ミューズの「ノータッチ泡ハンドソープ」を購入しました!
ということで、特にコレ!と決めていたわけではないのですが・・・
グレープフルーツの香りバージョンの「ミューズノータッチ泡ハンドソープ本体・詰替セット」を購入してきました。
セット内容は
- ディスペンサー
- ミューズノータッチ泡ハンドソープ
- 単三アルカリ電池×4本
とのこと。
ニトリと同じく単三電池を4本使うようですが、コチラは電池付きなんだとか(*´Д`*)
↓ディスペンサー&ミューズノータッチ泡ハンドソープ

ディスペンサー(本体)には、1年間の保証(条件あり)がついているとのこと。
パッケージ裏の保証書とレシートが必要になりますので、両方保管しておくようレジで案内されました。
使用回数にもよりますけど・・・
1年使えれば持った方なのではないかと思うんですが、平均的なところだとどのくらいで調子が悪くなったり買い替えたりするんでしょうかね(・ω・)
↓単三アルカリ電池
付属品の電池なので、今回はこの電池を使うことにします。
↓ミューズノータッチ泡ハンドソープボトル(表)
このハンドソープは、泡が白くなったら手をしっかり洗ってるサインなんだとか。
子どもはわかりやすくていいですねー(´艸`*)
(おそらくミューズのハンドソープは初)
↓ミューズノータッチ泡ハンドソープボトル(裏)
●セット方法&ボトルの交換方法●
初めて使う時は、ディスペンサー(本体)に電池を入れてからボトルをセットしてスイッチオン!
ボトルを交換する時は、スイッチをオフにしてからボトルを入れ替えるとのこと。
夫と娘たちがセットしていましたが、しっかりカチっと音がするので特に問題なくスムーズに使用開始できました。
センサーの感度が非常によく、ボトルを拭こうとして泡を浴びること数回(;´・ω・)
(オフにすればよかったんでしょうけど、まだ慣れていないもので・・・)
子どもたちがスムーズに使えていたので、しばらく継続してみようと思います。
詰替ボトルの香りや本体の企画・コラボ品もあるらしい
帰宅&購入後に「ノータッチ泡ハンドソープ」を検索してみたら・・・
- グレープフルーツの香り
- グリーンティーの香り
- オリジナル
- キッチン(香りが残らない)
の4種類がボトルの定番商品のようです。
さらに、企画品(コラボ品)や期間限定の香りもあるようで・・・
「ポケモンバージョン」とか・・・
(フルーティーフレッシュは定番にない)
期間限定の「ブルーソーダの香り」や・・・
こんな感じや
こんな感じのオリジナルカバー付き(ロハコ限定)があったりと、いろいろあるようです。
今度買う時は色々検索してネットで注文しようっと(・ω・)
LOHACO(ロハコ)の「ミューズノータッチ泡ハンドソープ」商品一覧は
Amazonの「ミューズノータッチ泡ハンドソープ」商品一覧はコチラ

楽天市場の「ミューズノータッチ泡ハンドソープ」商品一覧はコチラ

トラックバック URL
https://mancystyle.com/muse-notouch/trackback