お向かいに住んでいるおじいちゃんが、趣味で作っている家庭菜園の野菜を大量にいただきました。
おじいちゃん一人で作っているんですが、種類がとにかく豊富で珍しいものも結構作っているんですよね。
「今年はこんなのを作ってみた!新しい品種を試してみた!」
と、おすそわけしてくれるんですが・・・
おじいちゃん、年々規模が凄いことになってきまして、おすそ分けもかなりのボリュームに(。-_-。)
先日も結構大量にいただきましたので、家にあるものだけを使って一気に調理しました!
たくさんいただいたからって、雑に食べたくないんですよねー(ノ∀`●)
いただいた夏野菜をフル活用してみました!
今回いただいたのは
- きゅうり
- トマト(ミニトマト数種・ミディトマト・トマト)
- ゴーヤ
- ぶどう
ぶどうは、そのままいただくとして・・・
↑の野菜で色々作って、最後までおいしくいただきたいと思います( ´艸`)
●きゅうりの活用メニュー&レシピ●
まずは、きゅうりから!
きゅうりは数本いただいたんですが、1本だけこんな感じの品種?が(・ω・)
ゴーヤっぽいといえば伝わりますでしょうか?
色も少し薄いです。
凹凸があるきゅうりだったので、断面がかわいいかなーということで
一心不乱にスライサーでスライスしまくりました。
絶対ないと思いつつ
「フリルみたいでかわいー♡」
とか言って、食べてくれることに期待しながら
キティちゃんマカロニで、マカロニサラダを少量作ってみました。
写真を撮り忘れてしまったんですが、ポテトサラダも少しだけ作りました。
残ったスライスきゅうりは、酢の物にしました。
じゃことワカメも入れたかったんですが、あり合わせて作ったのできゅうりのみ(^^;)
次は、普通のきゅうり。
きゅうりの漬物(浅漬けやぬか漬けなど)は、あまり得意ではない私たち夫婦ですが・・・
去年、大量にいただいたきゅうりで試しに作ってみた「からし漬け」が大ヒット!
きゅうりを切って、調味料を混ぜた袋にいれて1晩おくだけ!という手軽さも素晴らしい( ´艸`)
材料は
- きゅうり
- 塩
- からし
- 砂糖
だけ。
興味のある方は、試してみてください♪
チューブからしで簡単!きゅうり辛子漬け by みーたんパパ
てん菜糖を使っているので、レシピの分量だと甘さが控えめかもしれません。
こんな感じでだんだん水分が出てきて・・・
最終的にこんな感じになります。
てん菜糖じゃなかったら、もう少し水の色が違うかな?
きゅうりの端や曲がった部分は、みじん切りにして・・・
コチラもありあわせの材料で、タルタルソースに。
冷凍ストックの鶏胸肉を解凍して・・・
我が家でいうところのチキン南蛮に(。-_-。)
これで、きゅうりは終了!
●ミニトマト・トマトの活用メニュー&レシピ●
お向かいのおじいさんは、少々せっかちでして・・・
トマトの収穫時期がちょっと早いのです(´・ω・`)
そのまま食べるには気持ち早いけど、そのまま食べる用のトマトと・・・
加工用に分けました。
加工用に分けたトマトのミニトマトの一部で、「ミニトマトのハチミツレモンマリネ」を作ってみました。
材料は
- ミニトマト
- レモン汁
- ハチミツ
湯むきして、混ぜるだけの簡単メニューです(*´∇`*)
↑コレは、漬けた直後の画像。
いただいたトマトが固い(まだ早い)ので、2日目の方が食感もほどよくなっておいしかったです( ´艸`)
使ったハチミツは、ジャラハニー。
お友達からおすそ分けしてもらってから、愛用しています。
効果うんぬんというより、普通においしいので購入しています(ノ∀`●)
マヌカハニーを購入したことがないので、2種類の効果の違い(体感)は分かりませんが・・・
娘たちが風邪で咳が出始めた時に食べさせると、治まっているので喉には効いているようです。
残りのトマトは、トマトソースにしました。
家庭菜園のトマトを使う時は、湯向きと種とりをしていません。
面倒だし、日本のトマトで作る場合はそのまま使ったほうがおいしいんだとか。
ミキサーにかけてから調理した方がよりおいしくなるようですが、それも面倒だったので、ざく切りトマトで作りました。
前日に食べ切れなかったフランクフルトが1本あったので、ベーコンの変わりに半分使いました。
『高橋畜産(せたな町)』の若松ポークマンという豚肉を使ったフランクフルトソーセージ。
函館に住む友人夫婦から、夏の恒例旅行でいただきました(*´ェ`*)
『イチオシ!モーニング』でも紹介されていたんだとか。
他にも色々いただいたんですがまだ食べていないのもあるので、食べたらまとめて紹介します。
お肉がとっても柔らかくて甘くておいしかったんですよねー。
通販はないのかなー?
●ありあわせでゴーヤの炒め物●
今回いただいたゴーヤは、おそらくサラダゴーヤ。
普通のゴーヤよりも苦くない食べやすいゴーヤとして、人気なんだとか。
そのまま食べてみましたが、確かに普通のゴーヤよりも全然苦くない!
私一人ならそのままでも良かったんですが、苦くないといっても苦味が全くないというわけではないので・・・
スライスして苦味とり。
塩もみするよりも砂糖と塩を使う方が苦味が取れるそうなので、今回は両方つかってみました。
した処理したゴーヤで・・・
あるもので作ったゴーヤの炒め物( ´艸`)
材料は
- サラダゴーヤ
- にんじん
- 油揚げ
- 卵
- 調味料(味噌ベース)
を使いました。
これで、いただいた野菜は全て調理完了!
最後までおいしくいただきました(。-∀-)
こういうのを一気に調理できるようになるくらい、娘たちに手がかからなくなったんだなー。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/natsuyasai-shohi/trackback