『レジンクラフトの資格』を資料請求した時に、「ジェルネイル」の資格も資料請求してみました。
ネイル系は、サロンや教室がたくさんあるのでほぼ趣味といいますか・・・
以前から興味があって、子どもたちのことも落ち着いてきたので趣味にしてみたくなったんですよね(〃艸〃)
元々ネイルをするタイプではなかったので、知識や技術はゼロな私。
娘たちが大きくなって年ごろになったら、上手にきれいでかわいいネイルをやってあげられたらいいなぁ。
レジンの資格と同様、教材が届いたらすぐに始められて基礎から応用まで自宅で好きな時に学べるんだとか。
やっぱり「好きな時(自分の都合が良い時に)」というのは、ポイントですよねー(*´Д`*)
PBアカデミーの「ジェルネイル認定講師資格取得講座」は、どんな内容になっているのかな?
~2019.2.15追記~
「日本パーツビューティーアカデミー」は「PBアカデミー」になりました。
記事タイトル・本文内の表記も新名称の「PBアカデミー」に変更しています。
「ジェルネイル認定講師資格取得講座」の資料請求をしてみました!
「ジェルネイル認定講師資格取得講座」の資料が届きました!
資料によりますと・・・
このコメントは私が書きましたか(・ω・)?
というくらい「そうそうw」な、お悩みポイント満載。
普通のネイルですら、そのままバーッと塗ってもきれいにならないし・・・
しっかりきれいにしている人とは、持ちも違うんですよね(;´∀`)
日常生活でネイルをすることはほとんどないかも知れませんが
- 冠婚葬祭
- 特別なおでかけ
- 子どもの行事(入卒園・入学卒業式など)
などのフォーマルイベントくらいは、シーンにあったきれいなネイルができたらステキですよね。
娘たちが年ごろになった時にネイルチップならOKということで、自作のネイルチップをプレゼントするのもいいなぁ。
今よりも良し悪しが厳しくなっていると思いますので、上手にできるに越したことはないでしょうね(〃艸〃)
もちろん、就職や開業を目指している方にとってもプラスになることはたくさんあってもマイナスになる要素はありませんよね。
サロンを開業するのはハードルが高くても・・・
ネイルチップをフリマサイト等で販売する程度なら失敗して大損失ということもなさそうですし、副業や在宅ワークとしてチャレンジしやすいですよね。
「ジェルネイル認定講師資格取得講座」のキット&テキスト内容!
●キット内容●
キット内容は
- 公式テキスト
- LEDライト
- クリアジェル
- カラージェル
- ジェルブラシ
- リムーバー
- ジェルクリーナー
- エメリーボード
- バッファー
- ファイルウッドスティック
- シール
- スタッズ
- ラメグリッター
- ストーン
- ホログラム
- パールストーン
となっています。
↑画像のアイテムは、一部&イメージ画像とのことですが・・・
到着後すぐに始められるので、「今やりたい!はじめたい!!」の気持ちのまま取り掛かれるのがいいです(〃艸〃)
●テキスト内容●
テキストの内容は
- ネイル用具の種類と名称
- プレパレーション(下処理)
- 甘皮処理
- ベースの塗り方
- LEDライトの使い方
- ラメグラデーションの塗り方
- 縮まないカラージェルの塗り方
- フレンチの塗り方
- マーブルアートの塗り方
- カラーの塗り方
- ピーコックアートの塗り方
- ドットアートの塗り方
- カラーグラデーションの塗り方
- ストーンアートの塗り方
- ホログラムアートの塗り方
- シールの貼り方
- ジェルネイルの落とし方
となっています。
用具の名前とや下処理から解説してくれるんですね(〃艸〃)
コツやポイントを画像付きで丁寧に解説しているとのことですが・・・
テキストでわからないことがあれば、メールや電話でサポートしてくれるんだとか。
私のような超初心者は、テキストだけでわからない事があると思うのでサポートがあるのはありがたいです。
わからないままで自己流で解決したつもりになってしまうと、あえて費用をかけて通信講座を利用する利点が激減しますよね(;´・ω・)
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
>>スクラップブッキング認定講師資格取得講座って何?資格を取得するメリットは?【通信資料請求】
>>ハーブ&アロマテラピー認定講師資格取得講座の資格は通信でもとれる【資料請求】
ネイル関連はできたらいいですよねー(*´Д`*)
トラックバック URL
https://mancystyle.com/np-gelnail/trackback