子どもの喘息が分かってから、ぬいぐるみ系の購入は極力避けている我が家。
とはいえ、わが家の子どもは女の子なので、完全NGにするのもかわいそう(´・ω・`)
(基本、頂き物のぬいぐるみを大切にかわいがっています)
上手に共存するためには、定期的な洗濯や外干しなどが欠かせないんですが・・・
冬の北海道、外干し(陰干し)の効果はいかに!?
ということで、冬は洗濯してサクッと乾かす!これに限ります。
今日は、新入りのスティッチさんを子どもたちに開放すべく、洗うことにしました。
ぬいぐるみの洗い方は?
ぬいぐるみは、クリーニングに出すのが一番良いと思いますが・・・
子ども用のぬいぐるみは、できるだけ頻繁に自宅で洗ってきれいにしたいですよね(・ω・)
テディベアや装飾の凝ったぬいぐるみは、クリーニングにお願いするとして・・・
自宅で洗えるぬいぐるみには、どんなものがあるのかチェックしてみましょう!
●まずは、洗えるか洗えないかを確認●
「洗濯・染み抜きドットコム」によると、洗濯できないぬいぐるみは
- 人工皮革や革がついているぬいぐるみ
- ウール(毛)素材のぬいぐるみ
- 中綿がポリエステル以外の素材のぬいぐるみ
(触った感じが硬く感じるモノ)- 中に精巧な機器や紙を使用しているぬいぐるみ
- 水で色がでるぬいぐるみ
- 大きいぬいぐるみ
とのこと。
これ以外のぬいぐるみは、自宅で洗濯に挑戦してみるのもアリ!ということですね。
ただし、あくまでも自己責任で洗うことが前提のようです。
上の条件にあてはまらなくても・・・
絶対にダメにしたくないぬいぐるみは、クリーニングに出した方が間違いないという感じですね。
しっかり乾燥させないと、カビが生えたり雑菌が繁殖したりするので要注意。
この辺の条件もクリアできなそうなら、クリーニングに出した方が良さそうですね。
新入りのスティッチさん(大)は
- 洗濯タグなし
- 中身は綿(かなりパンパン)
- 表面に皮系なし
- 表面はフリース系
- 装飾パーツなし
- 結構大きい(50cmはある)
という感じ。
大きさの部分が、少々気になりますが・・・
洗濯機と乾燥機に入れてみたら、問題なく入ったので洗濯してみることにしました。
●洗濯する前の下準備●
ぬいぐるみを洗濯する前の下準備として、チェックした項目を紹介します。
今回、下準備&チェックしたのは
- ぬいぐるみの縫合部分にほつれがないか
- 表面のほこりをふき取りながら、色落ちチェック
の2つ。
特に汚れがひどい部分はなかったので、部分洗い(ふき取り)などはしませんでした。
服や装飾パーツなどがないぬいぐるみなので、表面のホコリを軽くふき取って下準備完了です!
●ぬいぐるみを洗う時に使う洗剤は?●
ぬいぐるみを洗う時には、どんな洗剤を使うのが良いのでしょうか?
多く見かけるのが
“「中性洗剤」で洗う!”
というもの。
この「中性洗剤」というのは
- エマール
- アクロン
などのオシャレ着洗い用の洗剤を指すんだとか。
一般的な洗濯用の洗剤は、弱アルカリ性のものが多いようです。
汚れ(酸性)を落とすという事に関しては、中性洗剤よりも弱アルカリ性洗剤の方が洗浄力があるからということですが・・・
洗浄効果(アルカリ)が強くなればなるほど
- ぬいぐるみの生地や毛
- ぬいぐるみの色
などへのダメージも増えるというマイナス面も(・ω・)
ぬいぐるみの汚れを落としつつ、ダメージを与えすぎないよう「中性洗剤」を使うことが推奨されているということなんだとか。
ぬいぐるみを洗ってみた!
今回、洗ったぬいぐるみはコチラ!
「どうも、それなりにそれなりのスティッチです」
このスティッチさんは、友人からのいただきもの。
以前から友人の家にあったもので
「それなりにそれなりでも良ければ、娘たちにどう?」
と、声がかかり仲間入りとなりました。
散々、ぬいぐるみの洗濯方法を調べておいてなんですが・・・
それなりにそれなりでしたので、今回は「中性洗剤」ではなく「弱アルカリ性洗剤」で洗いました。
ゴミ袋にぬるま湯と洗剤、スティッチさんを入れて洗濯開始!
ゴミ袋を使ったのは
- 結構大きい(バケツに入りきらない)
- つけ置きしたい
- 汚れが分かりやすい
から。
ぬいぐるみが吸水して、ほとんど洗濯液がなくなってしまいました。
ぬるま湯を足して、押したりひっくり返したりしながら、手洗いすること数分。
あらやだ(*ノωノ)
脱衣場の照明がオレンジ色なので、実際の色よりも酷く写ってしまったんですが・・・
確かにそれなりでした∵・゚ゞ(゜ε゜o)ぶっ
これは、ビックリw
うちは、喘息もち&小さいぬいぐるみしかないので、それはそれはもう適当に時々洗っていましたけど・・・
意外と洗濯したことがないという方も少なくないのでは?
洗ってみたら、意外と笑えなくなるかもしれませんよ(・ω・)
友人は非喫煙者なんですが、それでコレだけの汚れです。
洗剤液を1度捨ててもう1回やってみましたが、2回目はほとんど汚れませんでした。
洗った後は、丁寧に手洗いですすぎ。
状況に応じて、洗濯機で脱水をして干すという流れになるんですが・・・
友人から
「洗っても汚かったら、その後はお任せします。」
と言われており・・・
洗濯機で洗っても型崩れしなそう(横にすればハマる)だったため、ネットに入れて洗濯してみました。
洗濯機での洗濯も乗り切ったスティッチさん。
「サッパリ♡」
もの凄くサッパリしてます。
お腹部分のアップ!
乾燥前なので、フワッとした感じはほとんどありませんが・・・
洗濯前のゴワゴワした感じがなくなりました。
写真を撮った時間帯が違うので、アフターは室内灯がついてしまっているんですが・・・
見比べると、毛並み?も結構違います。
今回は、色々とNGな方法でぬいぐるみを洗ってしまいましたが・・・
次回から、中性洗剤でやさしく手洗いしていきたいと思います(・ω・)
重曹を振り掛ける方法もありますが、ホコリの取れ具合ってどんな感じなんでしょう?
トラックバック URL
https://mancystyle.com/nuigurumi/trackback