トイレトレーニングって、どのくらいからはじめました?

  • 本人の意思とタイミングに任せる
  • 月齢ではじめる
  • 幼稚園・保育園の入園に向けてはじめる

など、子どもや家庭によって開始時期が違うと思います。

上に兄・姉がいると「トイレ」を意識する時期は、早まるんでしょうか?
最近、次女の様子がどうもおかしいんです。

おそらく「トイレ」を意識した時に、なぜか全裸になってしまうんです(´д`、)
長女の時にはなかった行動に、母戸惑っております。

ということで、トイレトレーニング始めてみようかしら・・・

スポンサーリンク

わが家のトイレトレーニング事情

●長女●

長女は、なんだか挑戦した方がいいんじゃない?みたいな雰囲気になった時に、私がツワリでダウンしてしまい紙パンツ生活に逆戻り。
時々チャレンジしてみましたが、思うようにすすめてあげられず・・・

本格的に「トイレトレーニングしているなぁ~」という感じになったのは、2才半くらいでしょうかね~(・ω・;)

はじめた頃は、何かに夢中になっていると100%失敗するという感じでした。
これは、幼稚園の入園に間に合わないかも知れない・・・( ´△`)と思い始めた頃、ある日突然全く失敗しなくなったんですよね。

入園1ヶ月前には、お昼寝中のおねしょもなくなりました。

トイレトレーニングを始める目安の一つに
「夜中の紙パンツが濡れなくなったら」
みたいな感じの項目があったような気がしますが・・・

長女は、日中のトイレが完璧になってもしばらく濡れていましたね~。

3才手前くらいまでは、日中もちょこちょこトイレに行っていたので、あんまりためられるタイプではなかったのかも知れません。

長女のトイレトレーニングに関しては、

  • 初めての育児で娘に最良の開始タイミングがつかめなかった
  • 次女の妊娠・出産のタイミングと重なってしまったので、逆戻り&スムーズに進められなかった
  • おしっこ臭はクエン酸で消えることを知らなかったので、少々困った

って感じですね(´・ω・`)

●次女●

先月から次女(もうすぐ1才半)が、事あるごとに紙パンツを脱ぎたがる次女。

オムツが少しでも汚れると脱ぐ。

汚れていなくても突然脱ぐ。
そして・・・スッキリ♡(放尿)

みたいな事が度々起こるようになりまして・・・

これは、もしかして・・・

  • 汚れた紙パンツはイヤなのか?
  • トイレに行こうとしているのか?

ということで、トイレに連れて行ってみるんですが、トイレでの排泄は今のところナシ。

まぁ、そんなもんでしょう。

戻ってきて着替える時に逃げて放尿(*´ェ`*)みたいな事は時々あるんですが、まだトイレでは無理みたいですね(^^;)

ということで、「おまる」でも購入してみようかな~と思っています。

全裸になっちゃうことに関しては、

  • ロンパースタイプ?のキャミソール
  • サロペット
  • ツナギ服

などを着せてなんとか阻止(モゾモゾしはじめたらトイレに連れて行く)しています(;´Д`A “`

きょうだいの有無や性格によってもはじめるタイミングや進み方が違うであろう、トイレトレーニング。
次女のタイミングでしっかり進めてあげたいと思います(・ω・)

次女は、何でもサクッと率なくこなすタイプなので、子ども用便座しか使わないような気もしなくもない・・・(^^;)

スポンサーリンク

トイレトレーニング用に「おまる」を購入してみよう!

長女が、本格的なトイレトレーニングをはじめたのが遅かったこともあって、「おまる」を購入したことがないんですよね。
(長女は、最初から子ども用便座を購入しました。)

色んなタイプのおまるがあるので、どれにしようか悩みますね。

●IKEA LILLA おまる●

個人的には、このくらいシンプルなものがいいんですけどね~
使う側(子ども)としては、どうなんでしょう?

座る部分がプラスチックだから痛いかな?
北海道なので、冬場はひんやりしていて座るのを嫌がるでしょうか(・ω・)

便座シートを貼っても一日に何回も水洗いするからダメですよね~

ところで、おまるって・・・
どこにおいてるんですか?

トイレには暖房器具がないので、座面が冷たくなりそうなタイプはダメそうですね(´・ω・`)ザンネン

こういうのを使ってるんでしょうか?

スズラン ベビー おまるシート 30枚

かわいいなぁ。

サッと洗ってササッと拭けそうなフォルムもステキなんですけどね~!
色も「トイレ」って感じじゃなくてカワイイです(*´ェ`*)

IKEA LILLA おまる グリーン 10193164

●リッチェル プチポッティ●

コチラは、

  • 洋式トイレタイプ
  • 排泄物の受け皿が簡単に取りはずせて処理が楽
  • フタ付

というおまる。

冬場の座面の冷たさに関しては、先ほどのおまると同じなんですが最初から洋式タイプだと、通常のトイレに移行しやすそうですね(*´∇`*)

蓋がついているのは、ポイント高いです!!

リッチェル Richell プチポッティ グリーン

リッチェル Richell プチポッティ ピンク

●リッチェル リラックマおまる●

リラックマのおまる!
色々ありますね~(*´∇`*)

こちらは、成長&トレーニング段階に応じて

  • 床置きの座るタイプのおまる
  • 取っ手なしの子ども用便座
  • 取っ手つきの便座タイプ

と、3パターンの使い分けができます。

●アガツマ アンパンマン 5WAYおまる●

コチラは、なんと5WAYのおまる!

  • 床置きの座るタイプのおまる
  • 洋式イス型おまる
  • 取っ手つき補助便座
  • 洋式イス型補助便座
  • 踏み台

踏み台(・ω・)!
確かに小さい頃は使いますもんね~

さらに、このおまるのすごいところは
アンパンマンのおしゃべり(3種)
メロディ(3曲)
流水音
と、サウンド付なところ。

アンパンマンが大好きな子どもなら、嬉しくなっちゃいますね♪

アガツマ アンパンマン 5WAYおまる おしゃべり付き

●男の子用のペンギンおまる●

男の子用のおまるもあるんですね!
トイレ トレーニング 男の子用 おまる 小便器 可愛いペンギン型  男児 おまる便器 取り付け 使い方 簡単 トイレ 練習 赤ちゃん 子供 全2色 (青)

スポンサーリンク