子どものトイレトレーニングをするにあたり、失敗(おもらし)は避けることができません。
トイレトレーニング中、お漏らしをしてしまった衣類の臭いに困る事ありませんか?
お漏らししてしまった衣類は
- そのまますぐに洗濯
- 1度洗濯洗剤で手洗いしてから洗濯
をしても臭いが取れにくいんです。
おしっこ臭のついたお漏らし衣類は
- 一緒に洗濯した衣類全てにおしっこ臭がついてしまう
- 洗濯後、同じタンスにしまってあった衣類におしっこ臭がうつってしまう
という、もの凄いパワーがあるんですよね(‥;)
粉末タイプの漂白剤を使うと臭いは取れるようなんですが、子どもの肌に触れるものに漂白剤を使いたくないという場合はどうしたらいいのでしょうか?
我が家のお漏らし事情
うちは、長女のトイレトレーニングが良い感じで進んだ頃に次女が誕生。
そこから残念ながら1度オムツ生活に戻ってしまいました(・ω・。`)
次女が生後半年を迎えた頃から、トイレトレーニングを再開し現在では「お姉さんパンツ」生活を優雅に過ごしていたんですが・・・
久しぶりにお漏らししてしまいました(;´Д`A “`
「幼稚園」という大きな変化があるからなんでしょうね。
で、久しぶりのお漏らしで衝撃的だったのが臭い。
トイレトレーニングの時よりもおしっこを溜められるようになったので、大量&凝縮されたおしっこだったのでそりゃあもう、臭いのなんの(≡д≡)
トイレトレーニングをしていた時は、
- 1回のおしっこが少量だった
- 8割くらいできるようになるまでは、紙オムツ(パンツ)を使っていた
こともあり、ほとんど臭いは気になりませんでした。
ちょうどサイズアップの時期だったので、小さいものをトレーニングに使って汚れの酷い時は捨てることもありました。
ということで、おしっこ臭に困った事はほとんどありませんでした。
で・・・
久々のお漏らしで「おしっこ臭のとれない衣類」に困ってしまったというわけなんです(´д`、)
衣類のおしっこ臭に効果があるのは?
衣類のおしっこ臭を取りたい場合、一般的にどのようなものを使っているのでしょう?
●漂白剤(粉・液体)●
市販の酵素系漂白剤や消毒用のオキシドールを使った消臭対策。
おしっこの臭いだけでなく、おしっこのシミ抜きにも効果があります。
直接漂白剤を塗ったり、つけ置きした後に通常の洗濯をします。
- 漂白剤の臭いが気になる
- つけ置き中の事故(誤飲など)
- 子どもの肌に触れるものなので使いたくない
などの理由で、効果はあるけれど使いたくないという人も多いです。
液体よりも粉末タイプの方が消臭効果がでやすいんだとか。
●洗濯洗剤(粉・液体)●
洗濯洗剤で手洗いしたものをつけ置きしてから、通常の洗濯をします。
おしっこの量が少量で、トイレトレーニングを始めたばかりの時期であれば、この方法でも大丈夫なのでは?
当時の我が家では、この方法で臭いに困る事はありませんでした。
しかし!
久々のお漏らしには、全く効果がありませんでした(゚Д゚`*)
一緒に洗濯した洗濯物もおしっこ臭い・・・
もう、なんだか家中おしっこ臭い・・・
というくらい臭いが残ってしまいました(;´д`)
●オスバンS●
洗濯洗剤だけでは取れなかったおしっこ臭(≡д≡)
前から1度試してみたかった『オスバンS』を使ってみました。
>>オスバンSを使った洗濯方法!
結果・・・
全然臭いが消えませんでした(≡д≡)
オスバンSの消臭効果は、雑菌による臭いには有効。
長時間放置して雑菌が繁殖してしまったオシッコ臭には、(雑菌の部分だけ)効果があるのかもしれませんが・・・
お漏らし直後のおしっこ臭の消臭効果は、期待できないようです。
においの原因が雑菌でなくアンモニアなので、オスバンSの濃度をあげても効果は変わらないでしょう。
●クエン酸●
おしっこの臭いの元は、アンモニアです。
アンモニアはアルカリ性なので、酸性のクエン酸で中和させるという方法。
クエン酸でつけおきした後に、通常の洗濯をします。
クエン酸以外にも
- レモン
- 酢
- ミョウバン
でも代用OKとのこと。
レモンは、毎日の洗濯につかうにはコストがかかります。
酢は、洗濯物に少し酢のにおいが残ってしまうんだとか。
オススメされているのは
- クエン酸
- ミョウバン
の2つです。
食用クエン酸があったので、ちょっと試してみることにしました。
え!!一瞬であの頑固なおしっこ臭が消えた!
もう、驚きました!!
オーバーリアクションだろうwというくらいに驚きました( ゚,_・・゚)
あんなに取れなかったおしっこの臭いが、こんなに一瞬で消えるなんてw
「ホントに消えるのかw」
なんて、失礼な事を言ってごめんなさい。
クエン酸様<(_ _)>
今回私が使ったのは、たまたま自宅にあった食用クエン酸(↑画像)。
食品用でなくても当然OKです♪
![]() |
食品用じゃないクエン酸の方がかなり低コストなので、そちらをオススメします。
試していませんが、ミョウバンでもしっかりと臭いが取れるとのこと。
![]() |
次女のトイレトレーニングでは、おしっこ臭いに悩まずにすみそうです。
時間の経ってしまったおしっこ臭にも効果がありそうなので、幼稚園でのお漏らし衣類も怖くないかな~(*^^*)
パーキンソン病の祖母の
小便臭さが染み付いたズボンでは、完全に臭いは除去出来ませんでした。
>>篠原守さま
コメントありがとうございます。
完全に消えなかったんですね。
我が家のおしっこ臭衣類は、長くても2ヶ月前くらいだったかと思います。
お漏らしをしたら、すぐに手洗い→洗濯石鹸で洗濯を繰り返していましたが、徐々に臭いが気になるように・・・
洗濯物を干していると家中おしっこ臭がしているような(多分実際におっている)感じで(^^;)
サイズアウトしそうな物を中心に着せて、ひどいものは捨てましたが、全部入れ替えるのは大変ですよね。
当時は、タンスにしまっていた他の服に臭いうつりしてしまうほどだったのですが、今では全くにおわなくなりました。
1度オネショをしてしまった時には、寝具一式クエン酸で臭い処理しましたが、今のところ無臭です。
手洗いや洗濯の際に、お湯を使うと成分が固まって臭いが落ちにくくなるというような記事もありました。
(ご存知でしたらすみません)
娘のお漏らしが、突然ピタっとなくなったので、ミョウバンは使っていないのですが、ミョウバン水の方が臭いが取れるというブログも多かったです。
ベストな尿臭対策が見つかるといいですね。
また何かありましたら、お気軽にコメントください。
うっかりそのままにしていた3歳の息子のパンツ。
なんだか最近おしっこを我慢するクセがついちゃって
ちょっとだけ漏らしたおしっこがクサイクサイ。
粉、液体、漂白を試しました。(塩素系は色落ちするので使ってませんが)洗った時はとれたかな〜と思っても干した後に匂い戻りが〜
そこでこちらの記事をみつけました。
たまたまあった粉のクエン酸のを溶いて洗ってみたら〜
本当に中和〜って感じで頑固なオシッコ臭がとれました〜
そういえば、トイレ洗浄に「酸が効くサンポール」
とか言いますよね。
ありがとうございました(^^)v
>>ゆうこさま。
コメントありがとうございます(*´∇`*)
あの苦労は一体・・・(‥;)
というくらい、ニオイが消えますよね。
長女のトイレトレーニング全盛期に知っていたらなぁ~(´・ω・`)
次女のトイレトレーニングも(勝手に)始まりましたが、夏で暑くて湿度も高いのに全くニオイがありません。
いくつかクエン酸を試してみましたが、画像の食用クエン酸が少量で効果があるような気がします。
掃除用も消えるんですが、使う量がちょっと多くなるかも知れません。