クローゼットに生えてしまったカビ掃除用に購入した『オスバンS』。
使い方をネットで検索してみると、結構色々な用途で使われている方がたくさんいらっしゃるんですよ(・ω・)
このブログでは、『オスバンS』を使った
- 生えてしまったカビ掃除(カビ駆除)
- 雑菌が原因の消臭洗濯方法
についてとりあげました。
上記内容を調べている時に、みかけた『オスバンS』活用法を紹介したいと思います(*´∇`*)
「オスバンS」で気になるアノ臭いが消える?
『オスバンS』を使った臭い対策法(消臭)をいくつかピックアップします。
これから、暑い季節になっていきますので臭い対策はきになるところ!
効果があるなら、使わない手はありません(。-∀-)
●「オスバンS」で生ゴミ消臭!?●
これは、どこの家庭でもおこりうる問題ではないでしょうか(≡д≡)
暑くなってくるとだんだん生ゴミの臭いが気になってきますよね~!
外に出せる場合でも臭いが出てしまいますよね。
臭いが出ないように、冷凍保存しているという方もいらっしゃるようですが・・・
スペース的に難しかったりしませんか?
そんな時に、試してみたいのが『オスバンS』!
生ゴミ用には、200倍に希釈したものをスプレーで噴霧して使っている人が多いようです。
これだけで、消臭できるなら嬉しいですよね~(ノ∀`●)♪
シュッとスプレーするだけ!
なんてすばらしいw
臭いがしなくなるので、コバエ対策としてもオススメなんだとか(*´∇`*)
北海道は、生ゴミがにおいだす気温になるのはまだまだ先ですが、その時が来たら試してみたいと思います!
ただし、臭いがしっかりと消えるようにと原液をドボドボかけたりしてはいけませんよ!
>>用途別希釈濃度(メーカー公表分)
●「オスバンS」を使ったその他の臭い対策●
洗濯の記事と少し内容がかぶってしまいますが・・・
>>洗濯物の生乾きの臭い・汗の臭いを消す「オスバンS」を使った洗濯法
衣類についた
- わきが
- 加齢臭
- くつ
などの消臭に使っている人もいました。
効果はあるのかな?
「オスバンS」は、ウイルスや水虫対策に効果はあるの?
『オスバンS』は、細菌細胞膜のタンパク質を変性させることで「殺菌」するとのこと。
ウィキペディアに書いてある情報をまとめると『オスバンS』は
<有効>
- グラム陽性細菌
- 陰性細菌
<無効>
- 結核菌
- ウイルス
となっています。
メーカHPにも「殺菌消毒」という記載はありますが・・・
ウイルスには効果があるとは、どこにも書かれていません。
- インフルエンザウイルス
- ノロウイルス
- ヘルペスウイルス
などのウイルスに使用しても効果がないということなのでしょう。
また、水虫の原因になる菌(皮膚糸状菌や白癬菌)などの「真菌」に関しては、ほとんど効果がないんだとか。
皮膚に長時間触れ続けるような使い方は、推奨されていません。
アルコール除菌スプレーやジェルのような使い方はやめましょう。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/osubasns-katsuyou/trackback