少し経ってしまったんですが・・・
水族館ブームがやってきた姉妹を連れて『サケのふるさと千歳水族館』の次は、小樽の「おたる水族館」へ。
長女は確実に行った事があるんですが、小さかったので全く覚えていない様子。
近いからいつでも行けるし!と思っていたら、次女は年長で初おたる水族館になってしまいました。
暖かくなったらまだ存在に気づいていない『登別マリンパークニクス』に連れて行こうかな。
小樽運河のレインボーソフトを食べたので、そちらもあわせて画像メインでザックリ紹介します。
小樽市「おたる水族館」の営業時間・料金・おすすめのおみやげは?
おたる水族館といえば、子どもの頃からこのイメージ。
反対側にピンクの女の子もいるんですが、なかなか人がはけなかったのでツーショット写真はありません。
●営業時間・料金&割引●
おたる水族館の営業時間・料金は
- 通常営業期間
- 冬期営業期間
などで変わります。
詳細は、公式サイト(2019年料金・2020年料金/営業期間&時間)でご確認ください。
対象水族館・動物園の年間パスポート提示で割引もあります。
●ベビーカー貸出・授乳室あり●
ベビーカー置き場は
- 正面玄関入口
- 本館2階エレベーター横
の2箇所あるんだとか。
利用料金は、現在無料とのこと。
対象年齢などの詳細は、公式サイトでご確認ください。
授乳室もあります。
どちらも我が家で利用することはないので、口コミ的なものは紹介できませんが簡単に紹介します。
●アクセス・駐車場●
我が家は車で行って専用駐車場(通常期間有料・600円)に駐車しました。
期間限定で「年間セットパス(駐車料込)」という駐車料金込の年間パスポートを販売中とのことでしたが、次回がいつになるか分からないので今回は購入しませんでした。
冬期営業期間は駐車場無料とのことなのですが、次年度以降の販売はないのかな?
公共交通機関での行き方や駐車場など、アクセス詳細は公式サイトで確認できます。
●売店&おみやげ・レストラン●
正面玄関から入場すると右側にショップがあります。
100均にも似たような感じのグッズがあるものもありますが・・・
チンアナゴグッズがかわいいので、お土産を探している方はチェックしてみてください。
子どもたち用にチンアナゴ定規を買いました。
(こういう感じのは確かなかったはず)
ぬいぐるみや・・・
オリジナルのミニタオル・フェイスタオルもあります。
公式サイトのおすすめグッズにミニタオルがあったので、人気アイテムのようです。
館内レストラン「おたるニュー三幸」には、カメやセイウチをモチーフにしたランチプレートもあるんだとか。
海獣公園横にも「浜の屋食堂」というお食事処がありますが、今年度の営業は終了とのこと。
おたる水族館のいきものたち(画像・写真)
画像を撮ってきませんでしたが、クリオネもいます。
その他のいきもの&生き物詳細につきましては、公式サイト(水族館の仲間たち)でご確認ください。
全部見てきませんでしたが、ショータイムもあります。
冬期営業期間中も屋外ショーがあるようなので、しっかり着込んでお出かけしてください。
小樽運河「ベネツィアカフェテリア」のレインボータワーソフトクリーム!
まっすぐ帰る予定でしたが、夫が前から生で見てみたいと言っていた「レインボータワーソフトクリーム」のある「ベネツィアカフェテリア」へ。
そう、あれです。
インスタ映えしちゃうやつです。
我が家誰一人やってないけど。
レインボーソフト(3サイズ)の他にも単品ソフトもあります。
コーヒーソフトおいしそうだなー!!!
(レインボーソフト引継ぎ要員)
上から
- 巨峰
- 厳選いちご
- 抹茶
- 夕張メロン
- チョコレート
- ミルク
- ラベンダー
の7種類。
子どもに託すのは危険な予感しかしないレインボータワーソフト。
確かにタワーですね。
これもカップ対応できるのかな?
受け取った時点で少し傾いていたので、久しぶりに私が長女に食べさせました。
全部食べ切れるわけもなく半分以上私が食べたんですけど・・・
どの味もインパクトが強かったです。
次女は、長女と違って好きなものをじっくり楽しみたいタイプ。
厳選いちご単品をカップでじっくりおいしく完食しました。
北一硝子のガラスの『彫刻制作体験(オリジナルグラス)』そろそろ連れていけるかなー?
トラックバック URL
https://mancystyle.com/otaru-ar-ourain/trackback