今年も安納いも(安納紅・安納こがね)をいただきました(*´Д`*)
いつも数回に分けて焼き芋にしているんですが、今年は1月にオーブンが壊れて2段オーブンに買い替えたんですよね。
今回もたくさんいただいたので、2段使って一気に焼いてみることにしました。
オーブンの過熱水蒸気メニューでも焼けるんですが、じっくり焼いて蜜をたっぷりだしてみたかったのでアルミホイル巻きバージョンで焼いてみました。
大量・焼き芋・オーブン・2段・トロトロ・蜜たっぷり・温度・時間を忘れないようメモ(*´ω`*)
オーブン2段で安納いもの焼き芋!蜜たっぷりでトロトロになった温度と時間メモ
今年もたくさんいただいたので、すそわけしてきました。
おすそわけしてもこの量(*´Д`*)
今まで使っていたオーブンよりも天板が大きくなり、2段でも焼けるようになったので一気に焼いてみることにしました。
たくさん焼いてもいい感じに仕上がるといいなぁ。
●オーブン2段焼き芋の温度・焼き時間メモ●
土付きの安納いもなので、きれいに洗って汚れやキズを取り除きます。
キッチンペーパーで水気を軽く拭き取ってから、1本ずつアルミホイルで包みます。
2段で大量に焼くので・・・
余熱や温度は付属のチラシを参考に、時間は量を考えて参考時間より長く設定してみました。
160℃で余熱したオーブン(2段焼設定)に天板2枚に並べた安納いもをセット!
焼き時間は、参考時間より+15分の1時間15分にしてみました。
時間になったので、焼き芋2種類を1本ずつだしてみました。
安納紅は、こんな感じ。
甘いものがそんなに得意ではない私には十分すぎるくらいの甘い焼き芋になっていました。
でも、まだまだいける。
安納こがねは、蜜少な目。
これもまだまだいけるなー。
せっかくの安納いもをしっかり活かすべく、焼き時間を延長することにしました。
プラス30分焼いた焼き芋がコチラ!!
蜜蜜みつーーーー!!!
溶かしバターをかけたようになっているのは、全て芋から出た蜜です(〃▽〃)
手で折った時の断面はこんな感じ。
私は一口で満足する甘さでしたが、子どもたちは牛乳をおともに1本ペロリでした。
芋を洗うこととアルミホイルで包んで並べることくらいしかできませんが、それだけでも自分たちも一緒につくったことになるのでおいしくできて大満足だったようです。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/oven2-bsp-an/trackback