木製のキッズチェアと同じくらい気になっているのが、紙パック(牛乳パック)で作るスツールとソファ!
形を変えたり、背もたれをつけたり、ソファーにしたり・・
ほぼ同じ材料で色んなパターンのイスが作れるなんて、ステキですよね(*´∇`*)
低コストなのも嬉しい♡
子どもにアイデアを出してもらって一緒に作るのも楽しそうですね♪
かわいい!と思ったデザインの牛乳パックイスを中心に、必要なパック数も分かる範囲で記載しました。
紙・牛乳パックイス・ソファーとは?
紙パック(牛乳パック)イスというのは、紙パックを必要本数繋ぎ合わせて作るイスのこと。
キッズサイズの小さなイスだけでなく、大人が座れるソファーまで作れちゃうんだとか(・ω・)
紙パック(牛乳パック)イスは
- スツール
- 脚付きイス
- ソファ
などのタイプがあります。
- 背もたれ・肘かけなし
- 背もたれあり・肘かけなし
- 背もたれあり・肘かけあり
などのアレンジも。
紙パックをカットして使うと、テーブルや机の高さに合わせたジャストサイズのイスができます。
兄弟姉妹で、身長に合わせたおそろいのジャストサイズイスも作れますね(*^^*)
紙・牛乳パックイス・ソファーの基本の材料と作り方!
まずは、紙パック(牛乳パック)イスの材料と作り方をチェックしましょう。
●基本の材料●
作り方は、基本の部分は大体同じ流れになっています。
紙パック(牛乳イス)の基本の材料は
<基本の材料>
- 紙パック(牛乳パック)
- ガムテープ
これだけ!
カバーなしのイスを作るのが目的なら、これだけでOK!という気軽さもいいですよね(*´∇`*)
普段はリサイクルに出したり、家事便利グッズとして再利用したりと行き先が大体決まっている紙パックですが・・・
ちょっと作ってみたくなります(。-_-。)
強度をアップするために
- 新聞紙など
※使わずに牛乳パックを2重にしたり、一部を重ねたりする人も - ダンボールや厚紙
などを使う場合も。
カバーは、イスのタイプにもよりますが
- ガムテープ
- 木工用ボンド
などで、直接貼り付けるというのがメジャーのようです。
生地を貼り付けて作る場合は、全面ダンボール張りがオススメ!
汚れたり他の柄に変えたくなった時に、交換しやすいと思います(・ω・)
この他に、座り心地を良くするため
- スポンジ
- タオル
- 綿
などを使うと良いとのこと。
![]() |
●基本の作り方●
紙パック椅子「背もたれなし、肘かけなし」の基本の作り方は
- ①紙パックをきれいに洗って乾かす
- ②作りたいイスの高さに合わせてカットする
- ③紙パックパーツを作る
※三角形にするなど
※必要に応じてパックに新聞紙などを詰める
- ④紙パックパーツをガムテで繋ぎ合わせる
- ⑤ダンボールや厚紙で補強
- ⑥カバーをつけて完成
という手順になっています。
これに、背もたれパーツや肘掛パーツをプラスすると他のタイプの牛乳パックイスになります(*´∇`*)
イス本体は、特別な道具や材料を使わずに廃材と100円ショップで購入できるものばかり。
裁縫はちょっと・・・
という場合でも、ガムテとボンドだけで作れるのが嬉しいw
![]() |
![]() |
紙・牛乳パックイス・ソファーの作り方(タイプ別)
●背もたれなし・ひじ掛けなし●
今まで気がつきませんでしたが、(おそらく)義祖母宅にあるんですよ。
この牛乳パックイス。
かなり昔に作ったと言っていましたが、まだまだ現役です。
長女が歯磨きの時に立って使っていましたが、全然大丈夫でした。
今は、次女が食事用のイスとして使っています。
作り方は、コチラ☆
~2016.07.18追記~
我が家も牛乳パックいす作りにチャレンジ!
↓手作りカバーの作り方
スクエア型もできます。
オシャレ家具屋さんで購入したのかな?という感じのスツール。
コチラの中身も牛乳パック!
インテリアに合わせて、形や生地を選んで自由に作れます♪
キッズ向けのデザインが苦手という方にもオススメな牛乳パックいす。
9本
作り方は、コチラ☆
●背もたれあり・ひじ掛けなし●
不明
同じタイプのイスの作り方は、コチラ☆
●1人掛け・ひじ掛けなし●
これが、牛乳パックでできているなんて思えませんよねー(*`・Д・)
60パック
※パックを2重にしています。
コチラを参考にして作ったとのこと。
(リンク先のソファの完成度もスゴイです)
●1人or 2人掛け・ひじ掛けあり●
作り方が載っていないので詳細は不明ですが・・・
牛乳パックがベースだと言われても信じられない!
50パック
50パックなら集めやすい数ですね。
どうやってつくったんだろう(・ω・)
さきほどのソファと形は違いますが、コチラも牛乳パックがベース。
うーん。
すごすぎ。
22パック
同じような仕上がりのソファの作り方は、コチラとコチラ☆
キャラクターの牛乳パックいす
子どもの好きなキャラクターの紙パックいす(牛乳パック椅子)を作るのもいいですね(*^^*)
いくつか紹介します♪
●みぃつけた(コッシー・サボさんなど)●
完成度が凄すぎ!
画像に映っていないキャラクター椅子もあります。
作り方は、コチラ☆
背もたれのカーブの作り方もわかりやすく紹介されています。
脚をつけずに、座椅子タイプも♪
●アンパンマン●
シンプルながらも子ども受けバツグンですね♡
他のキャラクターもこんな感じで作れます(*´∇`*)

引用元:http://ka-yo-saru.a-thera.jp/
椅子だけでなく、テーブルも牛乳パックでできています(・ω・)
食べこぼしや布地のダメージが気になるなら、画像のようにビニールクロスを貼るのもオススメ!
このタイプは、先ほど紹介したコッシーと同じ作り方でできますね(*^^*)
●いないいないばぁっ(わんわん)●
コッシーと同じ作り方でできます。
●その他のキャラクター●
作り方は省略しますが、他のキャラクターもありました(*´∇`*)
↓キティちゃん
↓ジバニャン
↓ミッキー&ミニー
紙パック・・・
リサイクルに出したばっかりなんだよなぁ(´・ω・`)
手作りキッチンセットも気になる・・・
トラックバック URL
https://mancystyle.com/pack-chair/trackback