前回に続き、今回も“いただきますペコリン”記事です(・ω・)
大人的には結構あっさりしたおもちゃですが・・・
ぬいぐるみを赤ちゃんにして遊んでいる娘たちは、しばらく遊んでくれるでしょう!
ちょっと以外なんですけど・・・
“おしゃべり変身モフルン”よりも“いただきますペコリン”の方が娘たちウケが良いです。
お世話系だからなんでしょうかねー。
いただきますペコリンで遊んでみよう♪
先日購入(ポイントでゲット)した『いただきますペコリン』。
基本の遊び方は
- たべさせモード(スイーツ・サンドイッチ)
- はみがきモード
があります。
さらに、“たべさせモード”の時に左手をにぎると
- おしゃべり
- おねだり
も楽しめるんだとか。
“おしゃべり&おねだり”状態の時に
- スイーツ占い
- ペコペコパックン
- サンドイッチペコリン
のミニゲームがスタート(ランダム)します。
“いただきますペコリン”はアニマルスイーツに反応せず、スプーンなどに内蔵されているマグネットに反応。
アニマルスイーツ別のセリフがないので、簡単に紹介します(・ω・)
いただきますペコリンの「たべさせモード」
●ペコリンにスイーツをあげよう!●
遊び方は、とってもシンプル。
スプーンをペコリンの口元に近づけると・・・
食べた後は、スイーツの感想を話してくれます。
スプーンにのせるアニマルスイーツでセリフは変わらず・・・
“スプーン用(スイーツ用)のセリフ”をおしゃべりします。
娘たちは色んなアニマルスイーツを食べさせて楽しそうに遊んでいるので、子ども的にはオリジナルのセリフがあってもなくてもという感じなんでしょうね( ´艸`)
スプーンに内蔵されているマグネットに反応するので・・・
スプーンだけの状態でもおいしく食べて、喜んでくれます(*;∀;)
何も入っていない状態でもおいしいおいしいと食べてくれるので・・・
だんだん切ない気持ちになってきます(´・ω・`)
動画は、コチラ☆
※耳の色がわかりやすいように室内を暗くして撮影しています。
マグネットに反応するので・・・
当然ながら、アニマルスイーツ(マグネット内蔵なし)を近づけても無反応。
でも・・・
マグネットに反応するんだよね(・ω・)?
ということで、娘のアイス型マグネットを食べさせてみることにしました。
こんな感じになりました(。-_-。)
マグネット入りフード&スイーツを作って遊ぶのもアリか( ´艸`)
![]() | 新品価格 |
●ペコリンにサンドイッチをあげよう!●
コチラもいたってシンプル。
遊び方は、スプーン(スイーツ)と同じですね。
サンドイッチをペコリンの口元にもっていくと・・・
「ごっくん」の後に、サンドイッチ用の感想を話します。
動画は、コチラ☆
※耳の色がわかりやすいように室内を暗くして撮影しています。
スプーンとサンドイッチは、磁石の「S極」と「N極」で認識するとのこと。
手作りする時は、磁石の向きに注意ですね(。-_-。)
サンドイッチとハブラシは「N極」なので、はみがきをおねだりされていない時にハブラシを近づけるとサンドイッチと同じ反応です。
動画は、コチラ☆
※耳の色がわかりやすいように室内を暗くして撮影しています。
●おしゃべり&ミニゲーム●
おしゃべり&ミニゲームは、こんな感じ。
いただきますペコリンの「はみがきモード」
遊び方は、コチラも同じ。
ハブラシを口元にもっていくと・・・
「ぷはっ」の後に、何度かリクエストされます。
“たべさせモード”中に、はみがきをおねだりされることもあります。
動画は、コチラ☆
※耳の色がわかりやすいように室内を暗くして撮影しています。
こんな感じでした!
Amazonの「いただきますペコリン」商品一覧は、コチラ

楽天市場の「いただきますペコリン」商品一覧は、コチラ

トイザらスオンラインの「いただきますペコリン」は、コチラ☆
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
トラックバック URL
https://mancystyle.com/pala-pekorin3/trackback