我が家のパンケーキ(ホットケーキ)は、基本的にホットケーキミックスを使いません。
ホットプレートを使って、娘たちとこんな感じで作っています。
このパンケーキも食べやすくておいしいんですが・・・
フワンフワンパンケーキに興味を持ち始めた娘たちのために、近いうちにメレンゲたっぷりのパンケーキを作ろうと思っていたら・・・
数ヶ月経過していました(・ω・;)
土曜の朝にふと思い出したので・・・
早速、休日のオヤツを兼ねたランチで作ってみることにしました!
久々のパンケーキ&新レシピ、上手に焼けるかな(*´Д`*)
BPなしで作るフワフワパンケーキを作ってみよう!
ということで、まずはベーキングパウダーを使わずにフワッフワに焼けるパンケーキのレシピを探しました。
●参考にしたレシピと材料●
参考にしたレシピは、コチラ!
卵と砂糖と小麦粉のシンプルなパンケーキ by ボクチャンクッキング
材料のシンプルさ、そして工程が分かりやすくてオススメです!
レシピの画像のパンケーキがフワフワでおいしそうなところもポイント(*^^*)
<材料>
- 小麦粉
- 卵
- 砂糖
- 牛乳
- 塩(レシピ材料・分量外)
- 油
とってもシンプル!
シンプルな材料ですが、牛乳を水に変えてもOKなんだとか。
常備しているもので作れるのは嬉しいですよね(*´∇`*)
基本的な材料は、レシピどおり。
卵白に塩をひとつまみ加えてメレンゲを作りました。
分量&作り方の詳細については、上記レシピで確認してください。
●材料を計量●
それでは、早速作っていきましょう!
レシピの材料1.5倍で準備完了!
長女が卵を割ってみたいと言い出したので、チャレンジしてもらったところ・・・
惨敗(。-_-。)
それでも、3個目はそれなりにいい感じに割れました。
(玉子焼きにしておいしくいただきました)
卵が2個しかなかったので、1.5倍で用意した材料をレシピ通りの分量で再計量。
●生地を作る●
卵を卵白と卵黄に分けて・・・
卵白に砂糖と塩(レシピにはありません)を加えてメレンゲを作ります。
今日も交代でメレンゲ作り!
娘たちと一緒に作る&その後の作業も一人でやるよりもたつくので、メレンゲはしっかり固めに仕上げます。
メレンゲ完成♡
メレンゲに牛乳&卵黄を加えて・・・
泡だて器で混ぜます。
シフォン生地を作る時もやるんですが・・・
メレンゲを作ったハンドミキサーのホイッパー部分を外して、そのまま使っています。
メレンゲと卵黄&牛乳が混ざったら・・・
小麦粉を加えて、ヘラで切るように混ぜていきます。
この「切るように混ぜる」というのが、長女的にツボらしくいつも一生懸命切るように混ぜています( ´艸`)
混ぜすぎたり、練ってしまうと膨らまなくなるというのは理解したようで、
「(楽しいから続けたいけど)そろそろ終わりだよね?」
と聞いてくるようになりました。
こんな成長も楽しかったりするのです(ノ∀`●)
●パンケーキを焼く●
生地が完成したので、焼いていきます!
フライパンに生地を入れて、高さが出るように整えました。
レシピどおり弱火でじっくり焼いて・・・
ひっくり返して、さらにじっくり焼いて・・・
完成♡
オヤツがわりということで、溶かしバターとハチミツたっぷりにしてみました(*´Д`*)
ハチミツは、ジャラハニー。
セールで半額になっていたので、大量にまとめがいしました(。-_-。)
黒糖や黒蜜みたいな味で、マヌカハニーの味が苦手な夫もおいしく食べています。
娘たちは、自分達の予想以上のフワフワさに大喜び!
ジャラハニーで食べるパンケーキも初めてだったので、色々予想以上においしかったようです( ´艸`)
何段か重ねたり、フルーツやクリームをトッピングしてもおいしそうですね♪
娘のお友達が来た時に、自分用のパンケーキをデコレーションして食べてもらうのも楽しそうだなー。
メレンゲを作るのが面倒でなければ、試してみてください!
一口だけ味見してみましたが、フワフワでとってもおいしかったです(*´∇`*)
北海道産小麦で作ってみました(2016.12.19追記)
道産小麦をゲットしましたので、間隔は短いですが今日のお昼にまた作りました(ノ∀`●)
前回は、火加減が弱すぎたらしく片面が乾燥してしまったので・・・
気持ち火加減を強くして、うっすら油を少し増やしてみました。
今日の2枚目(上)が、とってもいい感じに焼けましたヽ(´∀`*)ノ
ふっかふかでフワフワ♡
これで、我が家の環境でのいい感じに焼くコツがつかめたので、次は量産してみたいと思います!
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
トラックバック URL
https://mancystyle.com/pancake-bpn2/trackback