一斗缶のパストリーゼを購入した(公式サイト)ので、家の中で使うものはパストリーゼに統一したいなぁと思っていたんですが・・・
パストリーゼのポンプタイプやスプレーボトルになかなか出会えず。

ほぼ定価(+一般的な送料)で買えるネットショップをいくつかタイミング待ちして、ポンプタイプを2本購入できました♪
スプレーは1本あるので、これで一斗缶からの詰め替え問題はしばらく考えなくて大丈夫そうです。

キッチンのスプレーボトルが空になったので、一斗缶からボトルへの詰め替えもやってみました。
詰替えした時の感想やコツ?とあると便利そうなグッズも簡単に紹介します。

スポンサーリンク

パストリーゼの置き型ポンプボトルタイプを購入しました♪

パストリーゼ 詰め替え スプレー ポンプ 容器
パストリーゼの置き型ポンプボトルタイプのパッケージは、こんな感じになっているんですね。
初めて見ました。

玄関とトイレに手ピカスプレーを置いているので、使い切ったらそこに置く予定です。
ポンプボトルのポンプはどのくらい持つのかな?

2階のトイレ用にあと1本欲しいところですが、手ピカスプレーのストックが1本あるのでそれを使い切ってから考えよう。
(手ピカも大好き。会社のデスクには手ピカスプレーか手ピカジェルを置いている)

スポンサーリンク

パストリーゼ 一斗缶 詰め替え 容器 アルコール消毒
(現在我が家の玄関で家族を守ってくれている消毒たち)

とりあえず、玄関の手指消毒用のスプレーボトル詰替え問題は解決。
荷物や買い物したものや郵便物などのふき取りに使っているアルコールスプレーがなくなるまでにスプレータイプを1本買えたらいいなぁ。

濃度的には同じなのでこれでも大丈夫なんだとは思うんですけどね。
専用が望ましいとのことなので、キッチン用以外もできるだけ専用に詰め替えて使いたいですね。

持ち手のついていない付け替え用ボトルはあるんですが、キッチンで使っている持ち手付きが使いやすかったのでスプレーボトル(持ち手あり)を探してみよう。
詰替え回数は増えますが、取り出しやすいし重さも気にならないので扱いやすいです。

初めてのパストリーゼ詰替(一斗缶→ボトル)で使った道具と感想

パストリーゼ 一斗缶 詰め替え 容器 アルコール消毒
キッチンのパストリーゼはできる限り新しいボトルを使いたいのですが、空になる前にキッチン用の持ち手付きスプレーボトルを購入できなかったので一斗缶から詰め替えてみることにしました。

●詰替え時にあるといいかも「耐酸性ポンプ」●

パストリーゼ 詰め替え スプレー ポンプ 容器
一斗缶購入時に公式サイトで詰替えのポイントやコツになりそうなQ&Aを確認したところ
「(一時的に使うなら)灯油を入れる時に使うポンプを使っても・・・」
というのがあったのでとりあえず購入してみました。

が・・・
どうしても灯油に使うものというイメージが抜けず、何となく気乗りしなかったので今回は使わずに詰め替えました。

でも、使ったら絶対に楽だと思います。
一斗缶を持ち上げて注ぐ必要がないので、一斗缶の移動だけできれば(場合によっては保管場所においたまま)楽々詰替えできます。

こぼすこともないと思うので、事前にパストリーゼで消毒するなり、いかにも灯油ポンプです!というものではないものを探してみると良いかもしれません。

耐酸性のポンプ(↓こういうの)というのがあるみたいなので、探してみようかな。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

三宅化学 耐酸BD型ポンプ TP056
価格:185円(税込、送料別) (2020/11/9時点)

日本製のものも何種類かあるみたいですね。

Yahoo!ショッピングの「耐酸性ポンプ」商品一覧はコチラ
Amazonの「耐酸性ポンプ」商品一覧はコチラ
楽天市場の「耐酸性ポンプ」商品一覧はコチラ
●詰替え時にあると便利「持ち手つき計量カップ」●

パストリーゼ 詰め替え スプレー ポンプ 容器
今回は、高濃度アルコール対応のポリプロピレンの持ち手つき計量カップ?に直注ぎしてからボトルへ詰替えました。
持ち手がついている2リットルのものを購入したのですが、1回に2リットル取り出すことがなくてもこの大きさは安定感があって程よいサイズだと思います。

1リットルだったら小さくて(軽くて?細くて?)倒れてしまったかも。

初回&一人でやったので、一斗缶から計量カップにうつす時に多少こぼしてしまいましたが・・・
2人でできるなら灯油ポンプ(耐酸性ポンプ)がなくてもこぼさず詰替えできると思います。

あえて買わなくてもガラス製の1リットル計量カップで代用できたかも知れませんが、高さがないので跳ねた液体が飛び散ってしまうかも。

今回購入した2リットルの持ち手付き計量カップは、跳ねた液体が外に飛び散ることもなかったので良かったです。

●詰替え前に確認したこと、その他グッズなど●

パストリーゼ 詰め替え スプレー ポンプ 容器
一斗缶を開けるのが初めてだったので、開け方・閉め方も事前に確認しました。

開栓時に中身がはねて飛び出すことはありませんでしたが、次回以降はどうでしょうかね。

こぼすとワックスがはげたりするので、何か敷いた方が色々と安心できるかと思います。

床上は怖くて玄関タイルの上にゴミ袋を敷いてやったのですが、ちょっと勢いづいてこぼれた場所が何も敷いていないところだったので・・・
玄関タイルのワックスが白く浮いてしまいました(;´・ω・)

そのうちあまり目立たなくなりましたが、大胆にやってしまうとかなりダメージがありそうなので要注意。

「耐酸性ポンプ」や「漏斗」で直接入れる方法もアリかと思いますが、あふれてしまうこともありそうなので・・・
計量カップを経由するひと手間は、あった方が安心できそうです。
(経由するものが増えれば増えるほど埃などの混入も増えますのでケースバイケースでしょうけど)

パストリーゼ 詰め替え スプレー ポンプ 容器
北海道(というか主に札幌)・・・
すごいことになってきましたが、詰替えもできるようになったのでできることをコツコツ続けていくしかないですね。

学校には子ども達が扱いやすい手ピカジェル(携帯用)を持たせています。
ストックはまだあるんですがスプレーを使いたい時もあるようなので、パストリーゼ専用の携帯用スプレーボトルも探してみようかな。

スポンサーリンク

小学校低学年のサイズにおすすめの日本製マスクも継続購入しています。