長女は、人生初の夏休みを迎えます。
幼稚園のお友達とたくさん遊んで楽しい夏休みを過ごしてもらおうということで、急遽「ビニールプール」を購入する事にしました。
大人サイドは、子どもたちがプール遊びをしている横でBBQでもやろうか(。-∀-)
なんて話になりまして、屋根付プールを購入することにしました。
ビニールプールを買うのは初めてなので、お手入れ方法とか分からないんですよね。
水洗いして干すだけでいいんでしょうか?
ということで、お手入れ方法や補修の方法もチェックしておこうと思います(・ω・)
ビニールプールを購入!どれにしようかな♪
ビニールプールを買おうと思って検索してみたら、色んなタイプがあるんですね!
円形(四角形)の空気を入れて膨らませるタイプだけだと思っていました(^^;)
気になったものをいくつか紹介したいと思います(*´∇`*)
●屋根付ビニールプール
『INTEX インテックス サンシェードプール2 1m57cm』●
屋根付のビニールプールもあるんですね~♪
これなら、プールに入りながら帽子を被る必要がないので快適(=´▽`=)
目隠しや日焼け対策にもなりますね☆
屋根にマステで布やネットを貼り付けてカーテンのようにして、虫対策もできるかな?
すぐ取れちゃうかな~?
でも、ガムテだとベタベタが残ったり破れたりするかも知れないのでダメでしょうね。
<内容>
- サイズ:約157×157×122cm・プール壁面36cm
- 重 量:約3.5kg
- 備 考:約280L ※高さ24cmまで水を入れた場合
- 材 質:PVC(ポリ塩化ビニール ノンフタル)、屋根取り付け部はマジックテープ
- 付属品:修理用パッチ
屋根は、空気をしっかり入れないときちんとたたないようなので、そこはしっかり気をつけましょう!
今回は、この屋根付プールを購入しました。
先日届き、さっそくプール遊びしましたよ~(*´∇`*)ちなみに、このプールを自分で膨らませたらどのくらいの時間がかかるのかな~?とやってみたら、屋根とプールで20分くらいでした。
意外とかからなかったなぁ。屋根は、はちきれそうなくらいパンパンな状態まで膨らませなくても自立しました。
ただ、時々強い風がふいたので「おっと!」となる瞬間はありましたけど、取れてしまったりプールごとひっくり返りそうになる事はありませんでした。
快晴ではなかったんですが、屋根のあるプールいいですよ!
水遊びしている最中に頭が熱くなる心配もないです♪
(目隠しにもなりますかね)
広さは全然問題なかったです♪
3才・1才女児の2人がパシャパシャしたり、オモチャで遊ぶには余裕アリ!
お友達も一緒に入れますね(*^^*)
●大型ビニールプール
『ジャイアント ファミリープール 2m』●
屋根はありませんが、とにかく大きさを求めるならこのタイプ!
大人数で頻繁に遊ぶならこのくらいのサイズでもいいですよね~(゜^ ゜ ;)ウーン
<内容>
- 本体サイズ :横幅200×奥行150cm×高さ50cm
- パッケージサイズ:W30×D10×H30cm
- 重 量:約2,850g
- 材 質:PVC、PP、PE、ナイロン
※水抜き用の穴はナシ
子ども達は大きいほうが喜びそうですけど、設置や片づけが大変かな・・・(^^;)
でも、喜ぶんだろうなぁ(*´ェ`*)
付属の屋根はありませんが、サンシェードを使えば屋根を作れますからね~
うーん、悩むなぁ。
●電動ポンプ●
プールのサイズが大きくなると電動ポンプが欲しくなりますよね。
外で使うものなので、乾電池タイプのものがいいですね(*´∇`*)
空気を入れてくれるだけでなく、空気を抜いてくれるという優れものがコチラ!
![]() |
●その他のプール●
この他にも気になるプールがたくさんありました!
最近のプール事情って、すごいですね(*´ェ`*)
もっと早くからチェックして吟味しておけば良かった・・・(´・ω・`)
ビニールプールの洗い方・干し方・保管方法は?
ビニールプールを使ったあと、どうやって洗ったり干したり・保存するのがベストなんでしょう?
●ビニールプールの洗い方●
ビニールプールの洗い方を検索してみました。
多かったのが下記の方法。
- 水を流した後に真水で洗いながす。
- 重曹水などをつかって軽くスポンジを使って洗い、しっかりと水で洗い流す。
「オスバンS」で作ったオスバンスプレーを使ってもいいでしょうね(*^^*)
雑菌が繁殖するとヌメヌメして気持ち悪いだけでなく、結膜炎や皮膚炎などの心配も・・・。
楽しく遊ぶ為には、メンテナンスもしっかりしたいですね♪
●ビニールプールの干し方・乾かし方●
ビニールプールの干し方・乾かし方を検索してみました。
多かったのが下記の方法。
- 洗った後のビニールプール(の水気をタオルなどでサッとふき取り)立てかけて乾かす。
●ビニールプールの保管方法
ビニールプールの保存方法を検索してみました。
多かったのが下記の方法。
- 洗って乾かしたビニールプールの空気を抜き折りたたんで保管。
- 長期間使わない場合は、しっかり乾燥させてから湿気のないところで保管。
ビニールプールの補修について
ビニールプールが破れた場合は、付属のビニールプール補修テープを使うのがベストだと思います。
ただ、使い切ってしまった時や足りなくなってしまった時は、どうしたら良いんでしょう?
専用のシールって、結構高いんですよね(;´Д`A “`
そんな時は、ビニール製品用の補修テープを使いましょう。
ビニールプールに関する素朴な疑問
●ビニールプールの水は毎日取り替える?
これは、環境にもよると思うんですが・・・
私は、毎回取り替えて使います。
長女は、敏感肌というのもあるんですけどね。
翌日に持ち越す場合は、使った後の水の処理をしっかりしないと雑菌だらけでヌメヌメになりますよ。
以前、3日ほど連続使用したプールに招待されたことがあるんですが・・・
もう、見た目的にもアウト(≡д≡)
翌日も水を使いたい場合は、そのまま保管するだけじゃダメだと思います(;´Д`A “`
消毒剤もありますが、口に入ることや濃度調整の難しさ、コストを考えると、毎回入れ替えてもいいんじゃないかな?と思います。
●ビニールプールを使った後の水はどうする?
自宅の庭でビニールプールを使う場合は、花壇や畑にかけたり、自宅の排水に流したりできるのでトラブルもないでしょう。
ただ、マンションなどのベランダでプール遊びをして、ベランダの排水溝に一気に流す・・・
なんてことをすると下の階の方から苦情が来る場合もあるようです。
自分に置き換えたら、まぁ、そうですよね。
詰まったり、水漏れしたり、音がうるさかったりなんてことが頻繁にあれば、「あの~スイマセン・・・」ですね(^^;)
意外と多かったのが、道路に流してしまうという排水方法。
これもNG行為に該当しますので、大変ですが別の方法で排水処理しましょう。
![]() |
トラックバック URL
https://mancystyle.com/pool-teire/trackback