女児ならば、必ず一度はやってくるかもしれない「ぽぽちゃん&メルちゃんが欲しい」ブーム。
ポポちゃん欲しいブームは、我が家の長女にももれなく到来。
ちょうど12月だったということもあり、父という仮面を被ったサンタクロースから「おふろぽぽちゃん」をゲットいたしました。
ゲットしたぽぽちゃんは、お風呂OKというバージョン。
そりゃあ、もう、毎日せっせと入浴していました。
そして、入浴がおわるとせっせと(私が)ぽぽちゃんの水抜きをする日々・・・
(あぁ、めんどくさい。)
どうしても水が残ってしまったりするんですよね~( ´△`)
ということで、ぽぽちゃん(メルちゃん)の水抜きのコツや裏技を調べてみる事に!
ぽぽちゃんの入浴後のお手入れ方法(メーカー記載)
まずは、基本のぽぽちゃんのお手入れ方法についておさらいしておきます。
娘が持っているのは、このタイプ↓
![]() |
ぽぽちゃんのメーカーによると
1.ぽぽちゃんの両手両足を上げ、お尻の水抜き穴が真下にくるように傾けます。
2.お腹を軽く押して水を出します。
3.手足と首の付け根も拭いてあげて下さい。水が出てくることがあります。
4.完全に水を抜くために、バンザイをさせたままタオルの上に5分間程座らせてあげましょう。
5.ぽぽちゃんの目は繊細です。
水が入ったままだと、まばたきが出来なくなります。
ぽぽちゃんをうつぶせにしたまま足を持ち、上下に振って水抜きしてあげて下さい。6.髪の毛を乾かす時は、タオルでやさしく押さえて水分を吸い取ってください。
そしてブラシ等で髪形を整えてあげて下さい。
焦げてしまいますので、ドライヤーは絶対につかわないで下さい。7.ちびタオルは、手洗いし、よく乾かして下さい。
とのこと。
ぽぽちゃんの正式な水抜き方法は、このようになっています。
私の水抜き方法も大体同じような感じだと思います。
(いや、むしろもっと激しいかもしれません)
それでも水が残っていて、リビングに連れ帰るとふとした時にダーっと出てくることがあるんですよね(;´Д`A “`
(毎回ではないんですけど・・・)
メルちゃんの正式な水抜き方法は、コチラ☆
ぽぽちゃん・メルちゃんをお風呂に入れたあとどうしてる?
ぽぽちゃん持ちの家庭では、どのようにお風呂上りの水抜きをしているんでしょう?
水抜き方法をチェックしてみました。
●もぎとれるところはもぎとる!●
色々と探してみましたが、メーカー推奨以外の方法だとこのくらいしかありませんでした。
これは確実に中にはいった水の抜き取りができそうですね~(・ω・)
毎回やるのは、大変そうですけど・・・。
各パーツをもぎ取る水抜き方法は
- もぎ取っている最中を子どもに見られないように、警戒しながら作業する。
- ぽぽちゃん(メルちゃん)が温かい状態でないともぎとれない。
というマイナスポイントがあるようです。
私も1度もぎとってみようかしら(‥;)と思ったことがあるんですw
我が家のぽぽちゃんは、結構硬くてもぎとることをあきらめました。
メルちゃんは、ぽぽちゃんより柔らかいんでしょうか?
ぽぽちゃん(メルちゃん)の髪の毛が雑巾臭くなってしまったら?
意外と多く見かけたのが、ぽぽちゃん&メルちゃんの髪の毛が雑巾臭くなってしまったという書き込み。
お風呂に入れるタイプなので、しっかりすすぎ&乾燥をしなかったために雑菌が繁殖してしまったんでしょう(≡д≡)
匂いで臭いを消そうと思っても無理なんですよね(‥;)
だんだんにおってきてしまいます。
そんな時は、このブログでも紹介した『オスバンS』が効くかもしれません。
殺菌効果がありますので、臭いの元の雑菌をやっつけてくれることでしょう。
しかし、革製品など一部の素材では、変色することもあるんだとか。
また、アルコールのように揮発しませんので、しっかりと水洗い&乾燥しましょう。
何か良い水抜き方法を知っている方がいらっしゃいましたら、ご一報ください<(_ _)>
トラックバック URL
https://mancystyle.com/popochan-mizunuki/trackback