自宅で『プリン』を作ったことがありますか?
以前、テレビ(ヒルナンデス)で見たレシピが簡単だったので試しに作ってみると、簡単で美味しかったんです(ノ∀`●)
プリンは使う卵のサイズで仕上がりが違いますが、このレシピだとそれほど影響がありません。
生クリームを使わないレシピなので、あっさりめではありますが、子どもと一緒に食べるプリンならこれで充分♪
蒸し器がなくても作れる方法も紹介します☆
今日は、濡れ雪で外出できなかった娘と一緒に作りますよ~♪
材料3つ!とっても簡単な無添加蒸しプリン
では、さっそくアシスタント(娘)に計量してもらって、『プリン』づくりのスタートです♪
●材料・分量はコチラ●
<材料>
- 牛乳(成分無調整) 130ml
- 砂糖(てん菜糖) 18g
- 卵 1コ
『ミルクジャム』も材料少なかったんですけど、『プリン』もいつでもある材料で作れるのがいいですね(=´▽`=)
いつも倍量で作っているんですが、牛乳が少なかったので半量にしました。
砂糖は、てん菜糖を使っていますがお好みで好きなものをどうぞ。
濃厚なものにしたければ、
- 牛乳を牛乳+生クリーム
- 卵を全卵から卵黄(牛乳5:卵黄1)
に調整してください。
砂糖の変わりに『ミルクジャム』を使ってみようかと思いましたが、今回は通常どおりのレシピで作ることに。
●手順はコチラ●
では、『蒸しプリン』づくりにとりかかりましょう(*´∇`*)
①計量した砂糖と卵を混ぜ合わせる。
②人肌に温めた牛乳を少しずつ加えて混ぜ合わせる。
③プリン液を濾す。
④プリン液を再度濾しながら容器に入れる。
⑤鍋などで7分ほど蒸し、火を止めて10分くらい蒸らす。
⑥固まっていたら氷水で粗熱をとってから、冷蔵庫で冷やして完成!
プリン作りには、少し慣れた娘にやってもらいます。
砂糖の入ったボウルに卵を割りいれます。
「カラザ」は取り除きましょう。
卵の「カラザ」には、「シアル酸」というものが含まれています。
「シアル酸」は、免疫力を高める働きが期待できるとのこと。
ウイルスや細菌の感染を防ぐ効果の他に、インフルエンザの予防にも有効という研究結果もあるんだとか(*^^*)
しかし、プリンは、なめらかな口当たりが大事(*^^*)
効果は欲しいところですが、今回はあきらめましょう。
プリン液を後で濾すので、面倒なら後まわしでもいいと思いますw
砂糖と卵を混ぜ合わせます。
混ぜ合わせたら、鍋などで人肌程度に温めた牛乳を少しずつ加えて混ぜていきます。
一気に入れると卵が固まりますよ!
材料が全て混ざった状態の「プリン液」。
白身の小さい塊などがありますので、1度、網目が粗いもので濾しましょう。
濾したプリン液を器に注ぎます。
ここで、網目の細かいもので(茶漉しなどでもOK)濾しながら入れると口当たりが良くなります!
今回は、1人用の器で作りましたが、どんぶりプリンもオススメです☆
器に入れたプリンにアルミホイルで蓋をします。
弱火で7分蒸したらアルミホイルをはずして、プリンの状態をチェック。
気持ちゆるいかな?というくらいでもOK。
もう1度蓋をして10分くらい放置して蒸らします。
今回、蒸し器で作りましたが深めのフライパンや鍋でもOKです。
鍋などで作るときは、鍋底にタオルなどを敷き、器の半分くらいまでお湯をいれると良いんだとか(^^)
蒸らしたプリンを氷水で冷やして粗熱をとって冷蔵庫で冷やせば完成☆
卵が結構小ぶりだったので、ちょっと水分量が多かったかな(^^;)
オリジナルレシピは、コチラ【ヒルナンデス ワンコインオファー デザート ミルクプリン】
ヒルナンデスのレシピの作り方で作ったプリンは、コチラ↓
子ども達のお気に入りは、MSサイズの卵で作ったプリンです(*´ェ`*)
トロトロ加減(プルプル加減)がちょうど良いんだとか。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/recipe-pudding/trackback