娘1が食べてくれるようになったらお弁当に持たせてみたい「かわいいいなり寿司」。
かわいいいなり寿司といえばコレ!という「リラックマ」の稲荷寿司の画像を見ては、食べてくれさえすれば(*・ε・*)ムー
と悲しくなっております。
これから、幼稚園の運動会や遠足もあるので、いつものお弁当とちょっと違う感じのお弁当も作りたいんですけどね~
いつになったら食べるようになることやら(‥;)
今回は、目の保養という名目で・・・
リラックマのいなり寿司レシピ・画像を集めてみました!
かわいいいなりといえば・・・リラックマ!
かわいいいなり寿司といえば、やっぱり「リラックマ」のいなり寿司ですよね♪
これ、最初に作った方の発想力が素晴らしいです(*´∇`*)
(コンドウアキさんと言われています)
リラックマのいなり寿司には
- リラックマの顔タイプ
- リラックマの顔を被っているタイプ
- リラックマ全身タイプ
などがあります。
幼稚園で常温保存したお弁当を食べる娘(3才)が、お弁当が傷んでいることにどの位気がつけるか(そして変だと先生に言えるのか)が分からないので・・・
お弁当に入れる食材は、傷みやすいものは入れない方針でお弁当作りをしています。
ということで、かわいいキャラ弁のマストアイテムと言っても過言ではない「チーズ」は、入れたくないんですよね(‥;)
使うと幅が広がるんで、自宅では使いますけど。
お弁当のおかずを色々と食べるようになってくれたら、ご飯の量が減るので保冷バッグ&保冷剤で持たせるならアリかもしれませんが、今はゴハンのボリュームが多いのでカチカチになっても切ないですからね~(´つω・`)
ということで、リラックマのいなり寿司のポイントでもある「鼻&口」のチーズは、ちょっと色味が微妙になりますが「薄焼きたまご」あたりで代用します。
もしくは、茹でたはんぺん・カマボコ・・・うーん、傷みやすいか(^^;)
鶉の卵のゆで卵の白身を使う方もいるようですね。
目・鼻・口は、パンチを使うと簡単で便利ですね(*´∇`*)
リラックマのかわいいいなり寿司~顔タイプ~
まずは、リラックマいなり寿司の基本!顔タイプの画像&レシピを紹介します♪
うーん・・・
やっぱりかわいいw
「リラックマのいなり寿司」と「コリラックマのおにぎり」です♪
なんでしょうね、この可愛らしさ(*´ェ`*)
お誕生会に出しても喜ばれそうですね~!
いなりの皮を裏返して作ると・・・
テディベア風になります♪
リラックマのかわいいいなり寿司~かぶりものタイプ~
これもとってもかわいいんですよね~(*´Д`*)
リラックマを被ったコリラックマのかわいさといったら(*ノωノ)ポッ
被り物タイプは、バランスが難しそうですが上手に出来ると本当にかわいい!
作り方のポイントは、コチラ☆
アレンジで・・・
リラックマ×キティちゃん
これまたカワエェ゚.+:。(。-ω-。)゚.+:。
リラックマいなり弁当
最後に、リラックマいなり寿司を使った「リラックマいなり弁当」をいくつか紹介したいと思います(・ω・)
(レシピはコチラ☆)
いなり寿司だけでなく、おにぎりやおかずまで「リラックマ」のお弁当(ノ∀`●)
見た目も色鮮やかで可愛らしいお弁当ですね♪

引用元:http://town.zaq.ne.jp/
卵焼きでリラックマの「キイロイトリ」まで(*゚∀゚)
耳をソーセージやカマボコを使ってピンクにするのもかわいいですね。
ちょっと違うタイプのリラックマ。
運動会のリラックマ弁当!
リラックマいなり以外にもリラックマパンやおにぎりも入っています。
完成度が高すぎヾ(・ω・`;)ノ
和風のお弁当にもしっくりくるリラックマいなり。
リラックマのいなり寿司をかわいく作るポイントは・・・
目と鼻を平行にすること!
なんだとか(・ω・)
お弁当だけじゃなく、自宅での母子ランチやお誕生会・運動会・遠足にも大活躍しそうなリラックマのいなり寿司です♪
色んなアレンジいなりやデコ巻きと組み合わせてもカワイイですね!
リラックマのキャラ弁は、リラックマのお弁当でかわいさアップ☆
Amazonの「リラックマダイカットお弁当箱」商品一覧はコチラ

楽天市場の「リラックマダイカットお弁当箱」商品一覧はコチラ

トラックバック URL
https://mancystyle.com/rirakkuma-inari/trackback