そういえば夫と一緒に「北海道神宮例祭(札幌まつり)」に行った事がなく・・・
長女(と次女)が生まれてからも、次女が小さすぎて「行く」という会話すらなかったり・・・
夫が出張だったり、姉妹のどちらかが風邪をひいていたり、天気が悪くて断念したりで・・・
何年も中島公園のお祭に行っていませんでした(^^;)
今年こそは!と思いつつ、本腰いれて行こうとするとダメになるからと適当に過ごしていたら、色々とうまいこと運びましてやっと連れて行くことができましたー(*´Д`*)
他の場所のお祭には行っていますが、規模がスゴイので娘たちも大喜びでした!
「札幌まつり」の開催日と中島公園の屋台営業時間について
北海道神宮例祭(札幌まつり)は
- 6月14日
- 6月15日
- 6月16日
の3日間開催されます。
最終日の16日は、「神輿渡御」が札幌市内を練り歩きます。
「神輿渡御」も見せたかったんですが、今年は間に合いませんでした(´・ω・`)
中島公園の露天(屋台)は、
- 10時~22時
※最終日は屋台によって異なる
とのこと。
場所は、コチラ!
お祭の後に別の用事があったので車で行きましたが、公共交通機関推奨。
中島公園周辺のコインパーキングは、16時半くらいでほとんど満車。
そりゃそうだ・・・ということで、すすきのにある「ジャンボ1000」という大型駐車場に駐車して移動しました。
中島公園の屋台(2017)を少しだけ紹介します!
まずは、娘たちが熱望していた「フライドポテト」!
露天なのに、油が黒くなかった!
このお店だけかも知れませんが、これが一番驚いたかも( ´艸`)
さらに、このお店は詰め放題でした。
こういうのもあるんですねー(・ω・)
娘たちは、まだ姉妹間でも一緒に食べるのNGなので、同じもの(もしくはそれぞれ希望するもの)を購入します。
次は、「チョコバナナ」!
同じ「チョコバナナ」でも・・・
お店によって色やトッピング、カット方法など違いがあってビックリ。
今回は、斜めカット&カップ入り(真ん中)の「チョコバナナ」を購入しました。
フォークで食べるタイプだったので、服や地面を汚さずに完食できました(*´Д`*)ヨカッタ
焼き鳥みたいになっている「チョコバナナ」も見かけたんですが、食べやすいのかなー?
食べ物系は、
- ジャンボ串・焼き鳥
- フライドポテト
- 玉こんにゃく・おでん
- お好み焼き・たこ焼き・はしまき
- 焼きそば
- フランクフルト
- からあげ
- チキンステーキ
- りんご飴・フルーツ飴
- わたあめ
- ベビーカステラ
など、定番メニューもたくさん。
定番メニューは、どのお店で買っても同じという感じではないんですねー!
お店によってオリジナリティがあって、見ているだけでも面白かったです。
時間と娘たちの体力があれば、2周目で購入したいくらい(´ω`)
「金魚すくい」もありました。
今回は、「金魚すくい」をあきらめてもらって・・・
「スーパーボールすくい」に挑戦!
ここの「スーパーボールすくい」は、300円・500円(だったかな?)の2種類ありました。
500円の方は、すくったスーパーボール+カゴに入っているキャラクタースーパーボール(大)を1つもらえました。
選んだのはもちろん・・・
他にも「綿あめ」や「りんご飴」を購入しました。
ひとまず、食べ物系の露天(出店)を満喫できたらしいので・・・
見世物・体験系ゾーン(っていうのかな?)に移動してみました。
娘たちは、「オートバイサーカス」に興味津々でしたが・・・
地面が乾燥していて、土ぼこり(砂埃)が非常に大変なことになっておりましたので通過しました(´・ω・`)
その後は、いかにも女子的なファンシーグッズのくじ引きをして・・・
2人ともちょっと高級なノート&メモ帳セットをゲットし・・・
最初からどうしても欲しいと懇願していた「電球ボトル入りドリンク」を購入して終了しました。
中身を詰め替えてお茶会を開いている姉妹を遠くから見ていると非常に怪しいです。
来年も行けるかなー?
トラックバック URL
https://mancystyle.com/sapporomatsuri2017/trackback