里芋をたくさんいただいたので、煮物とコロッケを作ることにしました。
娘たちが里芋コロッケを食べてみたいというので、まずはコロッケから(〃▽〃)
里芋の皮をむくのは嫌い(苦手)ではないのですが、以前から気になっていた里芋の皮を簡単にむく方法を試してみました!
うまくコツがつかめなくてくずれてしまってもコロッケなら問題なし(〃艸〃)
ヌルヌルが苦手・ダメな人も気になりにくいのではないかと思います。
里芋の皮を簡単にむく方法を試してみました!
里芋の下処理(皮むき)は、
- ①里芋を水洗い(土などを落とす)
- ②両端を切り落とす
- ③厚めに皮むく
の後に
- 水にさらす
- たっぷりの水(お湯)でゆでる
- 塩でもむ
などがメジャーな方法ですかね。
試してみたのは、↓コチラのレシピ。
里芋の下ごしらえ、皮がつるん by ちゅうさんの家
水洗いした里芋の皮に切り込みを入れて・・・
蒸す(ゆでてもOK)と・・・
蒸しあがった里芋の皮が、ツルン!とむけちゃうというのです(〃艸〃)
試しにやってみたら・・・
おおΣ(・ω・ノ)ノ!!
本当にツルンとむけました!!
(コツや蒸す時間はレシピでご確認ください)
この方法は、里芋をそのまま食べる時におすすめの皮のむき方なんだとか。
食べたことがないので、今度やってみようと思います。
煮物やおせちに使うなら、一般的な下処理の方法が向いていそうですけど・・・
コロッケならこの剥き方でいいですよね(*´Д`*)
↓両端を落としてお米のとぎ汁で茹でるやり方もあるようです。
うちの里芋の茹で方&食べ方〰 by yukiはぴ
お米のとぎ汁を入れてゆでると
- 変色対策
- あくぬめりが取れる
- えぐみがなくなる
など、よりおいしく仕上がるんだとか。
下茹でにとぎ汁を使うことはありますが、里芋も使ったほうが美味しく仕上がるんですね。
調理用の下ごしらえをする時に試してみよう(。-_-。)
簡単に皮むきした里芋を一口コロッケにしました♪
里芋のコロッケを食べたことがなかったんですけど、『なっと昆布』の光海草HPで紹介されていた里芋コロッケがおいしそうだったので作ってみることにしました!
家にあるものだけで作ったので、レシピよりもかなりシンプルな内容なんですけど・・・
子どもたちが食べやすいよう、一口サイズのコロッケにしてみました。
レシピは、コチラ(公式サイト)☆
「なっと昆布」というのはコチラ↓
とってもおいしいのでおすすめ(〃艸〃)
(商品詳細はコチラ☆)
トラックバック URL
https://mancystyle.com/satoimo-kawamuki/trackback