購入してから5~6ヵ月後くらいまで投稿していた洗濯槽の掃除レポ。
忘れたわけじゃないんです。
めんどくさくなったから掃除と投稿をやめたわけでもないんです。
(あと、あまりにも衝撃的だったので9/4から今日まで投稿できなかった)
毎月ほぼ前月と同じという状態だったので、更新するのもなんだかなーという感じでした(;´∀`)
が・・・
「オキシクリーンとお湯で洗濯槽掃除したらすごいことになった!」
というママ友情報が気になって仕方がなかったので、私も試してみることにしました。
購入してから1年ちょっと経過&毎月洗濯槽クリーニングしている我が家の洗濯槽も凄い事に(´;ω;`)
汚れの画像はそのままアップしますので、苦手な方は別記事をお楽しみください。
2018.5購入の洗濯機(毎月クリーナー洗浄)をオキシクリーンとお湯でクリーニング!
オキシクリーンとオキシクリーンウォッシュを購入。
今回は、オキシクリーンを使って洗濯槽を掃除します。
オキシクリーンの量(水・お湯との割合)は、ネットで検索したいくつかのサイトや商品ページのQ&Aを参考にしました。
気になる方は、検索してみてください。
ゴミ取り用のネットは、水槽掃除用が丈夫でネットと柄が長いのでおすすめ。
お湯の温度は、ボトルに記載されている40℃~60℃になるよう調整しました(・ω・)
きれいになった後は、バスタオルや大物の洗濯時にキャップ1杯いれる予定。
洗濯槽に汚れがついている状態で洗濯に使用すると、かなり大変なことになったりすることもあるんだとか。
●オキシクリーンで洗濯槽クリーニング(1回目)●
洗濯機横の洗面所からバケツにいれたお湯をせっせと入れていきます。
朝の洗濯が終わった状態で、1杯目にオキシクリーンを溶かして洗濯機へ・・・
!!!!!
オキシクリーンを溶かしたお湯をいれただけなのに、すでに何か浮いてきましたよ(;´д`)
※毎月洗濯槽クリーナーとお湯で洗濯槽クリーニングしている
2杯目・3杯目のお湯を追加していくと、さらにピロピロした俗にいうワカメ(洗濯槽の汚れ)が出てきました。
ついさっき、コレがついた状態で洗濯しちゃったよ(´・ω・`)
この状態で少し回して汚れを取ってから、オキシクリーンとお湯を追加!
あー。
また出てきましたね。
この状態で、2分ほど撹拌→ゴミ取りを繰り返して・・・
繰り返してもどんどん出てくる(´;ω;`)ウゥゥ
さらにお湯とオキシクリーンを追加して・・・
高水位のラインまでオキシクリーン湯をためました。
この時点で取れた汚れは、コチラ↓
いつもこの位とれていたのですが、序盤でこの量ということは・・・
全然取り切れてなかったんですね( ノД`)
ゴミを取り切って、お湯の入れ始めから6時間になるまで放置。
(※オキシクリーン液は6時間で有効性がなくなるとボトルに記載あり)
その後、撹拌→ゴミ取りを繰り返して・・・
何回洗濯時間を延長したのか覚えていないほど、繰り返して・・・
放置後取れた汚れが左側。
なにこれ。
なんだこれは。
すすぎの時も少しゴミがでていたので、残っているオキシクリーンを使ってもう1回やることにしました。
●オキシクリーンで洗濯槽クリーニング(2回目)●
オキシクリーンの残量が少なかったので、1回目より薄いオキシクリーン湯ですが・・・
あれだけ取れたのに、まだ出てきますΣ(゚д゚lll)
放置→撹拌→ゴミ取りを何度か繰り返して、出てこなくなったのですすぎと脱水で終了。
●洗濯槽掃除後の洗濯でゴミは・・・●
いきなり通常の洗濯をするのが怖かったので、残念なことになっても大丈夫な物を洗濯してみることにしました。
オキシクリーンを使い切ってしまったので、オキシウォッシュを入れて洗濯スタート!
全面確認しましたが、ゴミの付着なし。
毛足の長いもので付着していないのなら、大丈夫かな。
洗濯槽の見た目はいつもどおりなんですけど、内側は今までよりクリーンになっているはず。
汚れにくくなるよう、バスタオルや大物を最後にオキシクリーン入りで洗濯しようと思います。
1か月後どんな感じかなー(*´Д`*)
とりあえず、大容量の日本版オキシクリーンを注文しておこう。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/sentakusou-5/trackback