幼稚園児×2になってから、初めての長期休暇に早くもアップアップしております!
これがあと数週間あるのか・・・(^^;)
夏休み明けに、今までできていた事ができなくならないよう・・・
生活のペースだけでなく、外遊び&工作などもしっかり継続しておかないとなー(;´Д`A “`
長女・次女共にお友達とも定期的に集まって遊べる環境なので、夏休み明けに「友達との距離感・・・」みたいなことにもならずにすみそうです。
これは、本当にありがたい。
昨日はそれぞれのお友達が大集合して、外遊び&プール遊びでかなり発散できたようです(。-_-。)
今日は、休息も兼ねて・・・
前からやってみたいと言われていたプラ板セットを購入して遊んでみました。
私も初めてなので、加減とか全く分かりません。
うまくいくでしょうか(・ω・;)
100均のプラ板と油性ペンでプラバンキーホルダー&箸置きづくりに挑戦!
今回使ったのは、コチラ!
100円ショップ(ダイソー)の
- 工作用プラバン(白板タイプ)
- 工作用プラバン(クリアタイプ)
- 工作用プラバン(A4・クリア)
- 油性ペン
です!
フォトストラップも購入してみたんですが、今回は使いませんでした。
↓工作用プラバン「キュコット」シリーズ
このシリーズには、完成したプラバンマスコットをキーホルダーにするためのパーツが入っています。
どちらも基本の作り方&縮み方に違いはないようですが、白板タイプの方が発色が良いとのこと。
子ども的には、クリアの方がおもしろいかな(・ω・)?
「白板タイプ」のセット内容は
- 白板プラバン(148mm×210mm)×2
- 鉄キーホルダー×1
となっています。
「クリアタイプ」は
- プラバン(148mm×210mm)×1
- プラバン(128mm×182mm)×2
- 鉄キーホルダー×2
というセット内容。
枚数(サイズ)とキーホルダーの数が違うんですね。

パッケージ裏には、
- 用意するもの
- 作り方
- 使用上の注意
などが書かれています。
用意するもの&使ったものは
- プラバン
- 油性ペン
- ハサミ
- パンチ
- アルミホイル
- 割り箸
- トースター&トレー
です。
作り方は
- ①プラ板に油性ペンで絵や文字を書く
- ②ハサミやカッターでカットする
※キーホルダーにするならパンチで穴をあける
- ③オーブントースターで焼く
- ④加熱して縮める
- ⑤縮みが止まったら取り出して重しをのせて延ばす
※熱いのでやけど注意!
という流れになっています。
とりあえず、どんな感じになるのか見てみたいということで・・・
箸置き用にカットしたプラバンを焼いてみることにしました。
トースター用の金属トレイに、くしゃくしゃにしたアルミホイルを敷いてプラバンをのせます。
アルミホイルをクシャクシャにすることで、プラバンが取れやすくなるんだとか。
それでは、加熱スタート!
最初は、何の変化もないのに・・・
一気に縮み始めて、アワワヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/アワワでした。
縮むのが止まる前にストップしてしまったらしく・・・
取り出した後の重石なしで、こんな感じになりました。
箸置きなら、こんな形でもいいような(。-_-。)
薄いプラ板でしたが、結構安定感のある厚さになるんですねー!
今回使ったプラバンは、1/4サイズに縮むと書かれていましたが・・・
適当にカットしてみたため、箸置きとしてはちょっと小さい仕上がりになりました。
ちゃんと計算してカットして、シリーズ物みたいに色柄をそろえたら・・・
結構かわいい箸置きができるんじゃないでしょうか( ´艸`)
↓親子共同作成のキーホルダーほか
(モフルン&マイメロ→長女、チェリー&ハート→次女)
やっぱり、縮み終わりのタイミングが分からない(^^;)
たぶん、まだ早いんですよねー。
取り出したらあっという間に固まってしまうので、重石を使いこなせませんでした(´・ω・`)
娘たちはかなり楽しめたようで、どんな物を作りたいか決めてから再挑戦することになりました。
キーホルダー。
上手に色塗りできたので、まっすぐにならなかったことが悔やまれる(´・ω・`)
ネームタグを同じデザインで統一して作れたらかわいいだろうなぁ。
曲がらないコツや・・・
きれい&上手に仕上げるコツを勉強しておこうっと。
後で検索したら
- マニキュア
- トップコート
- 色鉛筆
- ポスカ
- マステ
- UVレジン
などを使って、いろんなステキアイテムが作れるんだとか。
キーホルダーや箸置きだけでなく、ピアスなどのアクセサリーパーツとしても人気なんですねー!
UVレジンと組み合わせたぷっくりした感じもかわいい♡
おもしろそう(゚Д゚`*)
やっぱりUVレジンやってみたいなぁ~。
そろそろ、日常生活から切り離した趣味らしい趣味が欲しいんですよね。
興味はあるけど通うのは面倒なので、講座キットでも取り寄せてみようかしら( ´艸`)
トラックバック URL
https://mancystyle.com/shrink-plastic/trackback