新札幌にある『ファンタジーキッズリゾート&スイーツビュッフェアリス』に初めて行った時に
「次は科学館とプラネタリウムね!」
と言われていたんですが・・・
同じ市内にあってもそれなりに遠いので、新札幌を目的地にすると娘たちはキッズリゾートの誘惑に負けてしまうんですよね(;´∀`)
今回は絶対にキッズリゾートへの目的地変更なしを約束して行ってきましたー!
札幌市青少年科学館&プラネタリウムに行ってきました♪
うっかりファンタジーキッズリゾートの前を通過してしまい、一時怪しくなってしまいましたが・・・
なんとか札幌市青少年科学館に到着。
場所は、コチラ↓
青少年科学館のプラネタリウムは、3年ほど前に大幅リニューアルしたんだとか。
科学館ということで、展示品や体験コーナーも充実しているようです。
サンピアザ水族館も隣接しています。
水族館には長女が2~3歳くらい?の時に行ったことがあるんですけど、ほとんど覚えていない様子。
一部改装工事中?とのことだったので、通常営業になったら行ってみよう(。-_-。)

入場料(チケット)は
- 展示室のみ
- プラネタリウムのみ
- 展示室・プラネタリウムセット券
- 展示室・プラネタリウム・水族館セット券
- 回数券
- 年間パスポート
などいろいろありました。
大人は、展示室&プラネタリウム券を購入。
子どもの料金(中学生以下)は無料ですが、カウンターで「せいりけん」を発行してもらって入場するんだとか。
料金などの詳細は、公式サイトでご確認ください。
宇宙や惑星に興味がでてきた長女は・・・
展示室(2階)の天文・地球科学コーナーに夢中(〃艸〃)
イラストや映像で見るのとはまた違っておもしろかったようです。
地球エレベーターというのも面白かったようです。
地球儀ライト?もきれいでした。
北海道の岩石コーナーや・・・
レバーを回し続けると噴火したり、プレートが沈みこんだり元にもどったりする装置や・・・
覗いた状態で傾けると雪崩が迫ってくる様子が見える装置もありました。
氷&雪のコーナーでは、雪の結晶に興味があったようです。
肉眼で見える(見た)こともあるので存在は知っていましたが、こんなにいろんな形があるの!?と衝撃だったようです。
3Fの展示室にあるスペースシャトルの窓から外を見ると・・・
2F展示室の宇宙コーナーにある地球が見えます。
※画像3枚目の柵で囲まれている大きな球体が↑の地球。
北海道新幹線や地下鉄の展示(動かないけど乗れる)もありました。
ロボットコーナーや人体コーナーもあります。
実演展示も色々あったんですが、タイミングが合いませんでした(´・ω・`)
音や光、環境・生命のコーナーは混んでいたので回れず。
初めて行ったんですが、結構混んでいるんですねー。
展示の種類も豊富なので、全部まわろうと思ったら1日コースかなぁ。
色々あって大人も結構楽しめました((´∀`))ケラケラ
夏休みや冬休みの自由研究の題材探しに行っても楽しそうですね。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/skagaku-pla/trackback