先週の日曜日、さっぽろ雪まつり2019つどーむ会場へ行きました。
2018年は、風邪かインフルか天候か仕事か何かで行けずに終了したので、2年ぶり2回目のつどーむ会場です(・ω・)
短い待ち時間でたくさん遊べるよう、お昼前の混雑時間をさけて会場時間目指して出発。
会場時間には間に合いませんでしたが、前回よりもたくさん遊べて楽しんでもらえたようです。
2月11日で終了ですが、行ってきたのでザックリ紹介します。
さっぽろ雪まつり2019つどーむ会場へ!チューブスライダーの整理券もゲット☆
会場到着!
今年のウェルカム雪像は、ピカチュウですね。
(2017年のウェルカム雪像は、アンパンマンでした)
9:20頃着いたんですが、そこそこ混んでるけど待ち時間15分以下のものが多かったかな(・ω・)
チューブスライダーは、整理券が配布されます。
最後が何番なのか分かりませんが、9時30分くらいですでに1000番~2000番でした。
●屋内外会場マップ●
つどーむ屋外会場には
- 北のどん兵衛 チューブスライダー
- わくわくスライダー
- ファミリーチューブスライダー
- 雪のトンネル広場
- 氷のすべり台
などのすべり台や
- スノーボール チャレンジャー
- スノーストライダー
- 雪埋め記念撮影
- 雪だるまづくり広場
- 雪の結晶観察
- 雪の迷路広場
- 雪壁記念撮影
など、雪遊び&雪を楽しむコーナーも。
この他に休憩所や有料アトラクションなどがあります。
屋内施設は
- ステージイベント
- キッズパーク
- 北海道グルメフェア
- PRスペース・協賛出展スペース
など無料・有料コーナーがあります。
このほかに・・・
「ポケモンセンター出張所 in さっぽろ雪まつりつどーむ会場」
というのもあるようです。
ちゃんと見てなかった(;´∀`)
誰も気づかなかったので、良かったのかそうでないのか分かりませんが・・・
雪まつり限定オリジナルグッズ!とか書いていないし、雪遊び目的で行ったのでまぁいいか(* ´艸`)
雪遊び目的とかいいつつ、プリキュアのガチャガチャはやってきましたけど。
つどーむ会場(屋内・屋外)の詳細や開催期間・時間については、公式サイト(つどーむ会場)でご確認ください。
●チューブスライダー●
チューブスライダー(土日祝整理券配布)は、「北のどん兵衛チューブスライダー」ということで・・・
大きなパネル?がありました。
そして、その横には・・・
何これ((´∀`))ケラケラ
前回(2017年)行った時もあったのかなー?
どん兵衛のカップに入った写真が撮れるフォトコーナー。
時々ものすごく激しい湯気っぽいのが出ます。
娘たちと夫がノリノリで写真を撮りにいきましたが、順番が回ってきたときにはシュワーっとしませんでした。
●元気です北海道プロジェクト スマイル雪だるま広場●
来場者参加型の雪だるまづくり広場で、雪だるまを作りました。
●スノーキックボード体験コーナー?●
今回、娘たちがハマってリピートしていたのがコチラ!
何という名前なのか分からなかったので、商品検索してみたら・・・
スノーキックボード(スノースクーター)というんですね。
長女はソリを卒業したので喜んで乗ってくれると思うんですけど、公園は雪深いから乗れないんだよなぁ。
持っている人はどこで遊んでいるのかな?
●イントゥ・ザ・スノーⅡ(雪壁記念撮影)●
雪壁に人型(4ポーズ)にすっぽりハマって写真撮影をするコーナーもあります。
●氷のすべり台●
前回一番盛り上がっていた「氷のすべり台」。
今回もすべり台の中では一番楽しめたようです。
待ち時間目安15分以下で、結構サクサク行けました。
次女は何回滑ったかな(。-_-。)
●とうもりこ(試食用)●
「とうもりこ塩ゆでコーン味」の試食(試供品)もいただきました。
●北海道グルメ(屋内会場)●
今回は、同行した友人一家と外食のため通過しました。
外看板は、こんな感じです。
滞在時間は約3時間でしたが、2年前より子どもたちが大きくなったのでものすごーーーく楽でした。
この感じなら、雪まつり2020も行けそうです(* ´艸`)
さっぽろ雪まつりつどーむ会場に駐車場はない!周辺駐車場は利用できるの?
屋外でたくさん後は、車でサクっと帰りたいところですが・・・
さっぽろ雪まつりつどーむ会場には、一般車両用の駐車場がありません。
となると・・・
車で移動したい近隣・周辺にある有料駐車場の利用を考えますよね。
今回、我が家は1駅となりの友人宅へ駐車して合流し、地下鉄+徒歩で移動したんですが・・・
2年前に行ったときは次女がまだ小さかったので、帰るころには私もグッタリでした(;´∀`)
さっぽろ雪まつり公式サイトには、
“近隣商業施設への駐車はせず、公共交通機関やシャトルバスで来場してください”
という内容の記載があります。
時短のため、「つどーむ 駐車場 有料」で検索した駐車場ページのリンクを貼っておきますので、ルールを守ったうえで条件に合う駐車場をさがしてみてください。
(ナビタイムの検索結果はコチラ☆)
●シャトルバス(さっぽろ雪まつり2019)●
2019年のさっぽろ雪まつりもシャトルバスがあります。
ルート・片道料金は
- 栄町駅←→つどーむ会場
(大人100円) - 大通会場←→つどーむ会場
(大人210円・小学生110円)
とのこと。
バスの運行時間(運行間隔)や始発時間、のりばなどにつきましては、さっぽろ雪まつり公式サイト(アクセス情報)でご確認ください。
今週末で最後ですが、先週より寒いんですよねー(;´・ω・)
これからの方は、防寒対策をしっかりしておもいっきり楽しんできてくださいね!
トラックバック URL
https://mancystyle.com/snowfes2019-tdm/trackback