去年買ったフェイクレザーの3人かけソファーが、非常に残念なことになりました(´д`、)
ちょっぴり残念なことになり始めた時に
- ガムテープで応急処置
- 座面に長いクッションを敷いて
ごまかしていたんですけど・・・
ついに
「もう、フェイクレザーっていうよりガムテープだよね」
という状況になってしまいました。
買い替えも考えたんですが・・・
まだまだチビッ子はチビのままなので、落ち着くまではこれで何とかしのごうと思います(・ω・)
で、ソファーカバーを買おうかな~と物色していたら、自作している方が結構いらっしゃったので、私も手作りしてみることに(*´∇`*)
ソファーカバーの作り方は?
1人暮らしの時に使っていたソファーは、ダブルベッドのボックスシーツがジャストだったんで代用していたんですよね(ノ∀`●)
でも、今のソファには合わなかったので断念。
安いソファーカバーもあるので、購入も考えたんですが、せっかくなんで作ってみましょう♪
ソファーカバーを手作りしている方の作り方をいくつか紹介したいと思います。
大物なので、ミシンがないと大変かな?と思っていましたが、意外と手縫いでもいけるようです。
まずは、一番簡単にできるであろう「マルチカバー」を使ったソファーカバーについてリサーチしていきましょう(*´∇`*)
マルチカバーをソファーカバーにする
マルチカバーをソファにかけるだけ!
これが一番簡単ですよね(ノ∀`●)
ただ、子どもがいる環境だと、カバーのズレがとっても気になるかも。
ズレたり、落ちたりしないような工夫が必要になりそう。
「マルチカバー」という表現をしていますが
- マルチカバーとして販売されているもの
- 購入した布を自分で縫い合わせて大きい布を作る
- ベッドカバーやボックスシーツをリメイク
- パッチワークや編み物で大きな布を作る
など、色々あります。
自分のイメージどおりの「色・柄・素材」のマルチカバーがなければ、布を購入して自作がチラつきますよね(*´ェ`*)
とうことで、手作りしようかな~と思ったわけです。
どんな布を購入するかで、市販品よりも高くなることもあるかも知れませんけど(^^;)
余談ですが、長女の2WAY浴衣を作る時に、好きな布を選ばせてみたら既製品より高くなってしまいました(;´Д`A “`
まぁ、完成品を本人が喜んで着ているので、良しとしましょう。
マルチカバーをソファーカバーにする時のコツ
マルチカバーはかけるだけなので、洗濯の時の取り外しも楽ですよね(*´∇`*)
ただ・・・
座るたびにズレたり、ずり落ちたりするという欠点もあります。
マルチカバーをずれにくくする方法って、どんなものがあるんでしょう?
●滑り止めシートを使う●
100円ショップでも売っていますが、滑り止めシートを使うとズレにくくなりますよね。
洗い替えの時に取替えなければなりませんが・・・
![]() |
テープタイプもあります。
●カバーを固定する●
ソファの下(見えない部分)につけて、カバーを固定するグッズもあります。
洗濯の時もこの位なら、洗濯の時もさほど負担にはならなそうですね。
![]() |
あとは、布に余り部分があれば
- 背面で縛ったり留めたりする
- スキマに布を差し込む
あたりでしょうか。
ちょっと手間をかけてもいいなら
- ボタンやスナップをつける
- ゴムをつける
などの方法もあります。
だんだん手作りするのと大差なくなってきそうですけどw
●こんなアイデアも●
マルチカバーだけに限らないんですが・・・
ソファーと背もたれ部分の間にくぼみがあれば
このくぼみに、布の上から棒状のものを入れて埋め込んでしまうという方法もあるんだとか。
滑りにくい発泡スチロールの棒がおすすめとのこと(・ω・)
サイズも色々あります。
うちのソファーは脚なしタイプなので、できないんですが・・・
脚ありタイプなら、こんな風に100円グッズを使って、ズレ対策ができるんだとか。
マルチカバーを利用するか、カバーを手作りしてしまうか・・・
どっちにしようか悩みますね~(・ω・;)
手作りカバーの作り方やコツもしっかりチェックしてから、進めたいと思います☆
何か良いアイデアがある方は、教えていただけるとありがたいです(*´∇`*)
ソファー&ソファーカバー購入しました!(2017.3.31追記)
トラックバック URL
https://mancystyle.com/sofacover1/trackback