夫が欲しがっていた大豆粉を購入してみました。
2月のはじめくらいに届いたんですが、しばらく放置してしまいました(;´Д`A “`
私は、ゆるーい糖質セーブ中なんですが・・・
以前からパンやパンケーキはほとんど食べないので、薄力粉の変わりとして日常生活に活かしどころがないのが現状(´゚ω゚)
料理やお菓子に生おから(時々おからパウダー)を使うことはあるんですけど、大豆粉は初。
とりあえず、娘たちのお気に入りレシピのパンケーキを作ってみることにしました。
ダイズラボの大豆粉を購入しました!
購入したのは、“大豆の栄養まるごと大豆粉(ダイズラボ)”という大豆粉。
パッケージには、“糖質約73%オフ(小麦粉比)”と書かれています。
たんぱく質は、100gあたり41.6g。
使われている大豆は、長野県の「ナカセンナリ」という国産大豆。
「栄養成分表示(100gあたり)」には
- エネルギー 440kcal
- 炭水化物 33.0g
- たんぱく質 41.6g
- 糖質 19.3g
- 脂質 16.5g
- 食物繊維 13.7g
- 食塩相当量 0.0g
と書かれています。
今使っている薄力粉の栄養成分表は、こんな感じなので・・・
↓並べてみるとこんな感じ。
大豆粉 | 薄力粉 | |
エネルギー | 440kcal | 352kcal |
炭水化物 | 33.0g | 74.2g |
たんぱく質 | 41.6g | 9.7g |
糖質 | 19.3g | (73.4g) |
脂質 | 16.5g | 1.8g |
食物繊維 | 13.7g | (2.5g) |
食塩相当量 | 0.0g | 0mg |
※(カッコ)内の数字は、一般的な数値を記載しています。
ダイエットや糖質制限にはおからパウダーの方が良いとか、目的によっては大豆粉の方が良いとか色々あるようですが・・・
100%代用ではなく、子ども達もおいしいと思ってくれる程度の使い方で取り入れていけたらと思います。
イソフラボン摂り過ぎもよくないと言われていますし、何事もほどほどにですね( ´艸`)
大豆粉は、こんな感じの粉です。
封をあけた瞬間の匂いが結構インパクトある感じです。
きな粉に近いにおいですね(・ω・)
同じ物で出来ているので、そりゃそうか。
パッケージ裏には、大豆粉を使ったレシピ3つ。
大豆粉のバナナマフィン。
大豆粉のパンケーキ。
大豆粉のお好み焼き。
このレシピだと、本気の糖質制限には「・・・」という感じですかねー(・ω・)
でも、小麦アレルギーのある人にはうれしい食材&レシピですよね♪
![]() | 新品価格 |
大豆粉パンケーキ!「薄力粉なし」と「薄力粉+大豆粉」で作ってみたよ♪
大豆粉のパッケージ裏のレシピは、砂糖たっぷり&ベーキングパウダー使用(家にない)だったので・・・
どんな感じに仕上がるか微妙なところではありますが、最近のお気に入りレシピをベースにして作ってみることにしました。
↓娘たちが大好きなパンケーキのレシピ
卵と砂糖と小麦粉のシンプルなパンケーキ by ボクチャンクッキング
砂糖は、何年もてん菜糖を使っています。
![]() | 新品価格 |
今回は
- 小麦粉→大豆粉におきかえ
- 小麦粉→小麦粉と大豆粉半分ずつ
で作ってみました。
まずは、メレンゲをつくって・・・
卵黄&牛乳を加えて・・・
泡だて器で混ぜて・・・
ベースの完成。
ベース生地を2つに分けて、2種類のパンケーキを作ってみました。
まずは、薄力粉なしのパンケーキ!
レシピ量の小麦粉の半量(生地半量なので)を全て大豆粉に置き換えて・・・
生地と混ぜはじめたら・・・
確実に水分が足りない感じだったので、牛乳を少し足しました。
ほどよい感じになったので、ミニサイズで焼きます!
次は、「薄力粉+大豆粉」バージョン。
(画像にホイッパーが映っていますが、粉を入れてからは木ベラで切るように混ぜます)
大豆粉のみで水分が足りなかったので、牛乳を少し足してから粉を入れました。
コチラもレシピ生地半量なので、粉も半量に。
薄力粉と大豆粉をレシピ量の1/4ずつ使いました(・ω・)
同じように焼いて、完成したものがコチラ!
大豆粉のみは、見た目・食べた感じともにずっしり感があります。
味・においが「大豆粉つかいました(きな粉つかいました)」という感じですが、きな粉が好きな人なら全然気にならないと思います。
大豆粉+薄力粉パンケーキは、フワフワと食べ応えのバランスが良いです(・ω・)
大豆粉のみで作るよりも「大豆粉感(きな粉感)」が気にならず、おいしく大豆粉を取り入れたいならおすすめ。
冷めたパンケーキをレンジで温めても・・・
縮まずふんわりキープ♡
娘たちはパンケーキが2種類あると気づいたので、何が違うのか聞いてみたら
- ふわふわの感じが違う
- 味(きな粉味ときなこ味じゃないやつ)
という返答でした。
いつものパンケーキ(薄力粉のみ)も今日のパンケーキも全部同じくらい好きだということなので、バリエーションの1つとして作ろうと思います(・ω・)
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
>>ベーキングパウダーなしで作るフワフワパンケーキ!BPなしでもふわふわに♡
>>子ども&お友達と一緒に手作りアイス♡とっても簡単なジップロックアイスの作り方!
はじめまして、記事内で紹介されているのと同じ商品の大豆粉 を購入し、BPなしで作れるパンケーキを探していてこちらにたどり着きました。
美味しく作れてたのでリピします!参考になる記事をありがとうございました
>>さゆりさま。
コメントありがとうございます。
色々なレシピがあって楽しいですよね( *´艸`)
おすすめのレシピを見つけたら教えてください!