すみっコぐらしの「ホームメイドクッキング~もっとチョコつくろ!」という手作りチョコキット?を購入しました。
簡単にきれいでかわいいチョコが作れたので、すみっコぐらし好きにオススメしたい一品です(*´Д`*)
ほぼ画像でざっくり紹介しますので、気になる方はチェックしてみてください。
すみっコぐらしの「ホームメイドクッキング~もっとチョコつくろ!」を作ってみました♪
コチラが、「すみっコぐらしホームメイドクッキング~もっとチョコつくろ!~」という菓子詰め合わせ。
長女用・次女用で2つ購入しました。
対象年齢は8歳以上なので、横にビッチリ付き添って作ってもらいました。
パッケージ裏表は、こんな感じです。

セット内容は
- チョコレート(30g)
- ビスケット(3g)
- トレー
- 紙製お弁当箱
- 説明書
です。
トレーは全3種類ありますが、今回はかぶりなしでした(^^)
付属のチョコレートは、コイン状になっていて溶かしやすくなっているようです。
説明書に使う道具も記載されていますが、湯煎でボウルが熱くなりすぎないようプラ丼を使いました。
金属製より少しだけ時間がかかるかも知れませんが、そこそこ短時間でとけました。
(↑画像は完全にとけきる前)
チョコが溶けたら・・・
型(プレート)に流していきます。
説明書によりますと・・・
持ち手のビスケットを入れる大型チョコは、八分目くらいまでチョコを入れるのが程よいんだとか。
持ち手のビスケットを乗せたり、空気抜きをしたら・・・
冷蔵庫で30分冷やして固めるだけ!
チョコを溶かす工程はまだ自分たちだけでできませんが、一緒にやるなら簡単ですよね(*’ω’*)
長女は遊びに行ってしまったので・・・
1時間経過してから、次女のみ先に取り出してみました(・ω・)
取り出す時はビスケットを持つと壊れやすいので、トレーの凸凹を押して取り出すときれいにはずせるんだとか。
かわいい(*´Д`*)
ビスケットもしっかりくっついています。
付属の紙製お弁当箱は、おままごとで使うことになったのでチョコを入れずにままごと箱へ。
チョコの味もおいしかったようで、またやりたいらしいんですが・・・
まだ売っているのかな(;´∀`)
カラーチョコを追加しても楽しそうですね。
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
トラックバック URL
https://mancystyle.com/sumikko-hmcmc/trackback