アシェットの「樹脂粘土でつくるミニチュアフード」シリーズに興味を持っているらしい長女。
樹脂粘土を使ったことがないのですが、子どもも大丈夫なのかな?手袋必須?
とりあえず、100均の紙粘土でミニチュアフードづくりを体験してみることにしました。
細かい作業ができそうだったら、シルバニア用のミニチュアフードを色々作って遊ぶのも楽しそうですよねー(*´Д`)
スポンサーリンク
100均紙粘土「ふわふわかるーい紙ねんど」でシルバニア用のミニチュア?フードを作ったよ♪
とりあえず、作ってみたパン。
白い紙粘土に黄土色を混ぜて着色。
乾燥した状態がコチラ。
この後に、艶出しを塗ったり焼き色をつけたらそれっぽくなるかな(・ω・)?
スポンサーリンク

その後も色々作ってみました。
タルトとかデニッシュやクッキーなどカワイイフードがなくて、リクエストでおにぎりを作ったりしたので・・・
長女が思い描いていた「樹脂粘土でつくるミニチュアフード(アシェット)」感は、ほぼありませんが(;・∀・)
小さいものを作るのは結構楽しかったので、またやろう。
長期間さわりつづけても大丈夫そうな粘土ってないのかなー(´・ω・`)
娘たちも同じような感じで作ったりしていたのですが、まだまだ小さく作るのは難しいようで・・・
途中からそれぞれ自由に紙粘土遊びをしていました(。-_-。)
スポンサーリンク
シルバニアハウスのリメイクもやりつつ、現役のシルバニアハウス&ショップでも遊べる小物も作ってみようかな。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/syl-mfoodkn/trackback