夫からもリメイク許可がおりましたので、リビングのテーブルをリメイクシートでリメイクすることにしました。
コチラで紹介したリアテック(サンゲツ)のカッティングシートで、いいなぁと思っているのがいくつかあるんですけど・・・
なんせ不器用なもので・・・
最初は、100円のリメイクシートでやってみることにしました。
作業途中の写真は途中からほとんどありませんが、不器用なりに頑張ってみました。
100均のリメイクシートでテーブルをリメイクしてみよう!
リメイクするテーブルの天板は、こんな感じ。
100cm×150cmの大きなテーブルです。
サイズ・木目共に、実家感のあるテーブルという感じ(・ω・)?
夫の祖母宅で25年は使っていたそうですが、キズらしいキズは
天板の凹みキズ(ボールペンの先くらいの大きさ)と・・・
脚の色剥げくらい。
(画像の色塗りが雑なので、ゆがんで見えますが実物はゆがみなしです)
がたつきやゆがみもありません。
25年でこの程度の傷ならとってもきれいですよね。
そのまま使っていても良かったんですが・・・
リメイクとか手作りにも敏感な義祖母が
「色を塗るとかしてあなた達の好きなように使ってね。
テーブルを使ってくれているということが大事なことなの。」
と言ってくれましたが・・・
「大事なテーブルならそのままの方が良いんじゃないか?」
「リメイクシートを貼るなら(いつでも戻せるように)1枚何か挟んだほうがいいんじゃないか?」
と色々考えて、リメイク案は何度かフェードアウト・・・
義祖母から
「早くリメイクシートを(直接)はりなよー!」
と何度も言われるようになりましたので・・・
夫に相談した結果、そのまま貼り付けて壊れるまで使うことになりました。
前置きが長くなりましたが、早速本題に入ります(・ω・´;)
テーブルリメイクに使ったリメイクシートはコレ!
今回のリメイクで使ったリメイクシートは、コチラ!
天板用で6本使いました(・ω・)
キャンドゥのリメイクシートです。
木目調は1種類しかなかったと思うんですが、種類が増えていました。
白っぽい木目調や淡い木目調・濃い木目調などもありました。
リアテックの気に入っている色味と近いものがなかったので、決めるのが難しかった(;´Д`A “`
コチラの記事で確認した手順ですすめて行きましょう!
テーブルにリメイクシートを貼ってみる!
リメイクシートを貼る前に、完成したらどんな感じになるのかリメイクシートを並べてみました。
お、なかなかいい感じでは?
リメイクスタート!
まずは、テーブルをきれいに拭きます。
大きな凹みや傷があれば、ここで修繕しておきます。
今回は、目立つようなキズではなかったので、補修ナシで貼り付けます。
テーブルのサイズ的には、横向のリメイクシート6枚そのまま貼りつけても良かったんですが・・・
こんな風に貼り付けると、継ぎ目が気になるかなー?ということで
継ぎ目の位置を変えて貼ることにしました。
●リメイクシートの下準備(サイズ合わせ)をする●
まずは、テーブルにリメイクシートを当てて・・・
巻き込み部分を確認したり
どこのパーツなのかメモしたりと、サイズの調整や下準備をしました。
夜中に作業したので間違いだらけ(ノ∀`;)
これで、リメイクシートの準備ができたので、後は貼り付けるだけ!
●リメイクシートを貼り付ける●
リメイクシートをきれいに貼るためには
- 引っ張りながら貼る
- 剥離紙を少しずつはがす
- タオルやスキージーを左右(上下)に動かしながら貼る
というコツが紹介されていましたので、そのようにしてみました(・ω・)
コーナーや曲線は、ドライヤーの温風を当てながら貼るときれいに仕上がるそうですが
曲線はありませんので、ドライヤーは使わずに折り込んで貼り付けました。
5枚のパーツを貼り終わった状態がコチラ↓
光の当たり方で継ぎ目が目立っていますが、実際にはそんなに気になりません。
ヨレた時は、一箇所に力を入れるとのびて残念な事になりますので・・・
全体を引っ張ってはがしてから貼り直しすると、きれいに貼れました。
一箇所に力がかかると・・・
こんな風にのびてしまいます(^^;)
貼る時の右手・左手の役割が逆になると、全くきれいに出来ませんでしたので・・・
向きを変えながら貼り付けました。
天板部分のリメイクシート貼り付け完了!
左下の色が違うように見えますが、角度というか光の辺り加減で色合いが変わるんですよね。
実際には、目立って違うわけではありません。
リメイクシートを貼るのは初めてで、不器用ですし心配でしたが・・・
思っていたよりはそれなりになりました。
もっと残念なことになるだろうなーと思っていたんですよね。
よかった(´▽`)
天板が完成したので、脚の部分にもリメイクシートを貼りました。
脚の部分は、木調ダークブラウンにしました。
つなぎ目の部分をテーブルの内側にくるようにカットして貼り付け。
こんな感じになりました!
(画像の色塗りが雑なので、ゆがんで見えますが実物はゆがみなしです)
これでリメイクシートを貼る作業は終了!
ビニールクロスをつけました
こぼし盛り&やんちゃ盛りの娘たちがおりますので、このまま使うとすぐダメになるだろうなーということで・・・
見栄えが悪くなりますが、ビニールクロスをつけることにしました。
これで、こぼしてもペンで書いちゃっても大丈夫!
継ぎ目のはがれや擦れて一部だけ色あせるなどの心配もありません(*^^*)
ホーマックのビニールクロス100cm×150cm(1,200円くらい)。
厚手のものが欲しかったんですが、横幅が90cmだけだったので薄手のものにしました。
包むように貼り付けて、テーブルリメイク完了!
家族みんなで大事に使いましょう!
テーブルの色に合わせた新しいラグを買いに行こうっと(*´∇`*)
(2016.7.28追記)
リメイクシートを貼りなおしました。
コチラの記事もあわせてどうぞ♪
>>【木目調】リメイクシートやカッティングシートを使った冷蔵庫のリメイクがスゴい♡【ナチュラル】
>>リメイクシートでこんなに変わる!?キッチン・台所のビフォーアフター画像!
2 件のトラックバック
トラックバック URL
https://mancystyle.com/table-remake2/trackback