気になっていた“おべんとう抜き型たのしメール”を購入してしまいました。
100均以外でデコ弁・キャラ弁グッズを購入したのは、はじめてかも・・・(*´ェ`*)
購入前に気になっていた
- 全ての文字プレート(画像)
- 素材別の文字画像
が見たい方の参考になれば・・・
ということで、家にあるもので文字抜きしてみました(・ω・)
「おべんとう抜き型たのしめーる」を購入しました!
どうしても気になって仕方がないので購入してしまいました(;´Д`A “`
キャラ弁グッズは100均専門の私にとって、なかなかの高額アイテム。
お弁当だけでなくいろいろなシーンで活用せねば(`・ω・´)!!
![]() | 新品価格 |
●パッケージとセット内容●
コチラが、“おべんとう抜き型たのしメール”のパッケージ。
セット内容は
- 型抜きプレート×12
- 収納ケース×1
となっています。
型抜きプレートの収納ケースは、コチラ!
フタはありません。
12枚ある型抜きプレートは、2行ずつ色分けされていて・・・
見出しもついているので、収納しやすく探しやすいです。
見た目もきれいですね( ´艸`)
「おべんとう抜き型たのしメール」のプレート画像と文字サイズ!
●抜き型プレートの画像●
1枚目のプレート(画像左)は
- あ・い・う・え・お
- 1
です。
2枚目のプレート(画像右)は
- か・き・く・け・こ
- 2
の文字が抜けます。
3枚目のプレート(画像左)は
- さ・し・す・せ・そ
- 3
です。
2枚目のプレート(画像右)は
- た・ち・つ・て・と
- 4
でした。
5枚目のプレート(画像左)は
- な・に・ぬ・ね・の
- 5
で・・・
6枚目のプレート(画像右)は
- は・ま・や・ら・わ
- 6
という内容。
7枚目のプレート(画像左)は
- ま・み・む・め・も
- 7
です。
8枚目のプレート(画像右)は
- や・ゆ・よ・゛(濁点)・゜(半濁点)
- 8
でした。
濁点と半濁点のパーツも型抜きできます。
9枚目のプレート(画像左)は
- ら・り・る・れ・ろ
- 9
です。
10枚目のプレート(画像右)は
- わ・を・ん・?・/
- 0
の文字。
11枚目のプレート(画像左)は
- っ(小文字)・ゃ(小文字)・ゅ(小文字)・ょ(小文字)・♫
- ♪
と、小文字にもしっかり対応。
12枚目のプレート(画像右)は
- ÷・★・→・×・!
- ♥
という内容で、記号も結構ありますね。
●文字サイズ●
抜き型プレートの文字サイズは、何センチというよりこの方が伝わりやすいだろうという画像がコチラ!
ペットボトルのキャップサイズがあれば、はみ出すことなく文字抜きできます。
それでは、型抜きしていきましょう!
「おべんとう抜き型たのしメール」でいろいろ文字抜きしてみよう!
“おべんとう抜き型たのしメール”は
- ハム
- 玉子焼き(薄焼き卵)
- ソーセージ
- 昆布
- チーズ
- クッキー生地
などを抜くのに適しているとのこと。
思いつく限りいろいろ調達してから試してみたいところですが、まずは感触をつかむために家にあったものやおすすめ食材で試してみました。
今回試したのは
- きゅうり
- ソーセージ
- スライスチーズ(とろけないタイプ)
- 薄焼き卵(薄め・片栗粉入り)
- ゆでたにんじん
- のり+チーズ
- ロースハム
です。
型抜きした文字・記号・数字は、こんな感じになりました!
上から順に
- きゅうり(生)
- ソーセージ(厚めにスライス)
- スライスチーズ
- 薄焼き卵
- ハート型で型抜きしたスライスチーズ
です。
手持ちの型と合わせて文字の型抜きをすると、かわいいと思うんですがどうでしょう(・ω・)
上から順に
- ゆでたソーセージ
- きゅうり(生)
- ソーセージ
- スライスチーズ
- 薄焼き卵
- 茹でたにんじん(2mmくらい)
- 茹でたにんじん(3mmくらい)
です。
各プレートの真ん中にある数字と記号は、コチラ!
文字の間隔があいているので、真ん中もしっかり文字抜きできます。
個人的にやりやすかったのは、
- ソーセージ
- ゆでたにんじん
です。
どちらもやや厚めの方がいいと思いますが、細かい文字でも失敗なしで型抜きできました。
ソーセージをあまり食べない(買わない)のでお弁当に入れたことがないんですが、常温保存と書いてあったので傷みにくいんでしょうか?
茹でてみたものを型抜きしてみましたが、そのままよりもフワフワしていて少し抜きにくくなります。
薄焼き卵は片栗粉を入れたので強度があるだろうと薄めに焼きましたが、これはあえて厚めに焼いたほうがいいと思います。
生きゅうりも比較的抜きやすいですが・・・
お弁当にそのまま入れるのは、「お弁当が傷む」という点でオススメできません。
きゅうりは自宅用(ソーメンとか)がいいと思います。
チーズも保冷剤を入れるなどの傷み対策をおすすめします。
今回試した食材の中では、しっかり水気をふき取った「茹でにんじん」がおすすめです(・ω・)
食材例に書かれていた「ハム」が、どういうハムなのかわからないんですが・・・
購入したロースハムは、惨敗でした(´・ω・`)ションボリ
そして、何とか使いたい海苔!
下にチーズを敷いたらどうなるのかなーと試してみましたが・・・
コチラも惨敗でございました(;´Д`A “`
今回試していませんが
- かまぼこ(茹でる・焼く)
- はんぺん(茹でる・焼く)
あたりもやりやすいのかな?と思います。
![]() | 新品価格 |
「コレやりやすいよー!」という食材や「やってみて!」という食材がありましたら、コメントいただけるとうれしいです♡
Amazonの「お弁当抜き型 たのしメール」の商品一覧は、コチラ

楽天市場の「お弁当抜き型 たのしメール」の商品一覧は、コチラ

コチラの記事もあわせてどうぞ♪
トラックバック URL
https://mancystyle.com/tanoshi-mail2/trackback