「チームラボ★アイランド 踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地」に行ってきました。
「踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地」は、サッポロファクトリーで開催されている期間限定イベント。
テレビで何度も紹介されていたので、知っている方も多いですよね。
このイベントは写真&動画撮影OKということなので、娘たちが遊ぶ様子をたくさん撮れて良かったです( ´艸`)
はじめてのお友達と仲良く遊んだりして、2人とも大満足のイベントでした!
イベント最終日の投稿になってしまいましたので、簡単に紹介します(・ω・)
次開催や他会場の参考にしていただければ幸いです♡
※イベント会場内の画像や動画は電話確認で掲載許可をいただきましたが、動画は他の子も映っているので公式動画を掲載しています。
(画像も他の子の顔等が映らないようにしています)
チームラボ★アイランド「踊る!美術館と、学ぶ!未来の遊園地」に行ってきました
2017年のサッポロファクトリー会場は
- 第1会場・ファクトリーホール「踊る!美術館」
- 第2会場・ファクトリールーム「学ぶ!未来の遊園地」
の2会場で開催。
●会場アクセス●
会場アクセスは、コチラ↓
第1会場ファクトリーホールは、西館にあります。
第2会場のファクトリールームは、アトリウムから入場します。
1枚のチケットで第1会場・第2会場を利用できますが、再入場はできません。
(※会場内にトイレはありません)
●料金●
料金は、コチラ↓
“平日限定親子ペアチケット”を購入しました。
私&長女(次女は無料の年齢)の分で、1900円が1200円に♡
●プログラム●
第1会場と第2会場で、テーマとプログラムが違いました。
「踊る!美術館(第1会場)」は
- 花と人、コントロールできないけれども、共に生きる
- 世界はこんなにもやさしく、うつくしい
- 追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして分割された視点
の3作品。
「学ぶ!未来の遊園地(第2会場)」は
- お絵かき水族館
- 小人が住まうテーブル
- つくる!僕の天才ケンケンパ
の3作品。
「踊る!美術館」は大人向け、「学ぶ!未来の遊園地」は子ども向けという感じでした。
美術館の方は暗くて少し怖かったみたいです。
「踊る!美術館(2017.1サッポロファクトリー)」
第1会場「踊る!美術館」は、道なりに進んでいきます。
●Flowers and People, Cannot be Controlled but Live Togethe(花と人、コントロールできないけれども、共に生きる)●
最初は、“花と人、コントロールできないけれども、共に生きる”。
遊んでいる動画を沢山とりたかったので、数年前のコンデジを持っていきました。
写真はiPhoneの方がきれいだったなー。
しっぱい(´・ω・`)
●What a Loving, and Beautiful World(世界はこんなにもやさしく、うつくしい)●
次は、“世界はこんなにもやさしく、うつくしい”。
少し会場慣れしてきた長女が、他のお友達と近くで見ていると・・・
「雷」の文字。
そして・・・
突然の激しい雷に逃げ惑う子ども達(゚Д゚`*)
●追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして分割された視点●
最後は、“追われるカラス、追うカラスも追われるカラス、そして分割された視点”。
これで、第1会場は終了。
娘たちには、少し早かったですね(^^;)
「学ぶ!未来の遊園地(2017.1サッポロファクトリー)」
第2会場に移動して、娘たちのメインイベント「学ぶ!未来の遊園地」に入場!
入場制限はかかっていませんでしたが、結構混雑していました。
●Sketch Aquarium(お絵かき水族館)●
第2会場は、3つのプログラムが自由に楽しめるようになっています。
娘たちは、最初に“お絵かき水族館”からスタートしました。
“お絵かき水族館”は、魚やイカ・クラゲなどのぬりえにクレヨンで自由に色塗り&お絵描き。
専用のスキャナー?で取り込んでもらうと、自分で描いたイラストが壁(水族館)に映し出されるという体験プログラム。
取り込まれたイラストは、映し出されるだけでなく泳いでいるように動きます(。-_-。)
これはテレビで何度も紹介されていたので、娘たちも事前に知っていたので大興奮でした!
イラスト(塗り絵)は、全部で何種類あったのかなー?
娘たちが選んだのは、クラゲとマグロ。
激混み&通路もせまくて、あまりゆっくり描けませんでした(;´Д`A “`
夜は空いているのかなー?
会場がせまいので仕方がないんでしょうけど、ステキなイベントなので・・・
↑画像のように通路が広いと良かったなぁ(´・ω・`)
あと・・・
クレヨン・・・(´・ω・`)
最終日近かったのもあると思いますが、折れて1~2センチのむき出しクレヨンが多くてちょっと残念でした。
(※手が汚れるので、ウェットティッシュ持参推奨)
とっても良プログラムなので、それだけが残念(´・ω・`)モッタイナイ
プログラムは、本当に良プログラムですよ!
塗り絵が完成したら、スキャナーで取り込んでもらいます。
↓長女のクラゲ
おおー!
テレビやユーチューブで見ていたヤツですよ!!
水槽内を上下左右自由に動きます。
動画もしっかり撮りました(*´∇`*)
時々頭の形も変わっていました( ´艸`)
クラゲなので分かりませんでしたが、魚は進行方向によって左右反転するという細かさ!
自分の描いた絵が動くって、子ども的にもの凄い衝撃ですよねー!
次女のマグロは・・・
登場してすぐにピョーンと上昇し、画面上に消えてしまいました。
その後しばらく待っていたんですが、戻ってこなかったんですよね。
どこに行ってしまったんでしょう(´д`、)
イラストは、どのくらいの時間映像化されるんだろう?
●A Table where Little People Live β.Ver(小人が住まうテーブル β.Ver)●
次は、“小人が住まうテーブル”に移動。
コチラもテレビで見ていたプログラム(・ω・)
女の子たちは、木のお皿に映し出されたケーキに大喜び。
ケーキを運ぶ小人もかわいい。
同じテーブルにいた子ども達で、誰が一番小人を集められるか競争がはじまったりと大盛り上がりでした。
↓娘に捕獲される小人。
初対面なのにみんな仲良く遊んでいて、素晴らしい(´Д`●)
雨の場所や小人の場所は、ゆっくり移動するので同じ場所で色々楽しめます。
●Create! Hopscotch for Geniuses(つくる!僕の天才ケンケンパ)●
“つくる!僕の天才ケンケンパ”は事前に見せていなかったので、3番目になりました。
見ているだけでもおもしろいんですが、実際に遊ぶともっとおもしろかったんだとか。
踏むとはじける踏み石?がとってもきれいなんですよねー。
回数制限が無かった&混んでいなかったので、数回遊んで満足した様子。
最後にもう一度“小人が住まうテーブル”に移動して終了。
会場を出てすぐに「明日も来たいなー」と言うくらい楽しかったようです(・ω・)
今日で終了のイベントなので、次開催があればまた遊びに行こうと思います♪
とっても楽しいイベントでした!
トラックバック URL
https://mancystyle.com/teamlab-sapporo2017/trackback