「プリキュアおうちパティシエ・ケーキ」用にストックしておいた、生クリームの賞味期限が切れてしまう(;´・ω・)
でも、スイーツやフルーツをたくさんいただいて、あえてケーキを作るのはちょっと・・・
ということで、以前からやってみたかった手作りバターにチャレンジしてみることにしました。
1回しか作れないので、失敗しないよう作り方のコツを調べてから娘たちに作ってもらいました(・ω・)
生クリームで手作りバター!作り方と失敗しないコツは?
私も手作りバターは初めてなので、作り方を調べてみました。
家庭でできるバターの作り方は
- 生クリームをペットボトルや瓶に入れて振る
- 生クリームをボウルにいれて撹拌する
などがあるようです。
ボウルで混ぜて作る方が簡単なようですが、冬休みだし参加型イベント的な感じにしたかったのでペットボトルで作ることにしました。
ちょっと自由研究っぽいですね(〃艸〃)
用意したのは
- よつ葉無添加純生クリーム(200ml)
- ペットボトル(500ml)
- 保存用空き瓶
の3つ。
ペットボトルは、強炭酸の固いもの(口付けてない)を水洗いして使いました。
保存用の空き瓶は、煮沸消毒しました。
失敗しないためのコツは
- 混ざり物のない生クリームをつかう
- 乳脂肪分が高い生クリームをつかう
- 新しいものより賞味期限に近い生クリームがむいている
- よく冷やした生クリームを使う
など、生クリームに関するものが多いようです。
こういうやつですね。
ホイップや乳化剤入りのものは、どれだけ振っても固まらなかったり・・・
推奨されている条件の生クリームを使うよりも時間がかかったりと、失敗率が高くなってしまうんだとか。
力が弱くてなかなか固まらないということもあるようですが、うちの幼稚園児×2の力でもダラダラやって5分ほどでバター状になりました。
使う容器のサイズと生クリームの量でも作りやすさが変わるのかな(・ω・)?
この生クリームは日持ちがしないのでストックしにくいんですが、欲しいと思ったときに買えなかったりするんですよね(´;ω;`)
簡単にバターが作れるなら、これからは常備することにしよう♡
生クリームとペットボトルでバターをつくってみよう!
冷蔵庫から出したばかりの生クリームを・・・
ペットボトルに注いで、長女&次女で約2分ほど交代しながらフリフリ♪
少しトロみがついてきたようです。
泡だて器でホイップ中の生クリームのような感じ。
さらに交代しながら1分ほど振っていくと・・・
お!?
すこし固まりはじめました。
振っても中身が動く手ごたえがなく、このまま振って何か変わるの?というくらい無反応。
さらに振ること、約1分。
おおー!
こ、これが噂の手作りバター!?
さらに少し振ると・・・
水分が出てきました。
出てきた水分を取り出して、ペットボトルをカットしてみると・・・
(∩´∀`)∩おおおぉぉぉぉ♡
しっかり水気を切って・・・
煮沸消毒済みの瓶に詰め替えました。
測っていないんですが、200mlの生クリームでこのくらいできました。
(ジャラハニー130gの瓶を使いました)
娘たちに味見してもらったら、即おかわりを催促するくらいおいしかったようです(〃▽〃)
少し岩塩をかけて有塩バターも味見してもらいましたが、どちらも好評でした。
あまり日持ちしないということなので、パンケーキや料理で贅沢食べすることにします。
無塩と有塩や残っている水分などによって日持ちは変わると思いますので、どのくらい持つのかについては検索してみてください。
賞味期限ギリギリの生クリームや半分余ってしまった生クリームをどうするか困ったら、作ってみてください(*´ω`*)
冷蔵したら完全にバター!パンケーキでいただきました(2017.12.30追記)
半日ほど冷蔵保存したバターがコチラ!
おおお!!!
見た目も完全にバター(*´Д`)
この状態で少し試食(無塩)してみましたが、口当たりもよかったです♪
娘たちは
「いつものバター(よつ葉の発酵バター)も好きだけど、作ったバターもおいしい!」
と喜んでいました。
日持ちしないということで、パンケーキをつくることにしました。
パンケーキはこのレシピで手作りしているんですが、娘たちだけで作りたいというので・・・
トドックで購入しておいた「北海道パンケーキ(木田製粉)」とホットプレートでつくってもらいました。
![]() | 新品価格 |
うちのホットプレートは凹凸があるので、見た目が残念な感じになってしまうんですが・・・
子どもたちが作ったとは思えない仕上がりになりました!
モチモチしていておいしかったようです。
手作りバターで食べるパンケーキがとてもおいしかったようで、またやる!とはりきっています(;´∀`)
ほどほどに楽しんでもらうことにします。
普段ミックスを使わないんですが
- 北海道産小麦&砂糖100%
- 甘さ控えめ
- ベーキングパウダー(アルミフリー)
で、原材料もシンプルだと思うので常備しておいてもいいかなー(・ω・)
無糖タイプもあるようです。
![]() | 新品価格 |
木田製粉のオンラインショップでも購入できます。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/tedukuri-butter/trackback