あのアレがアレなので、雪まつりや人が多い場所に行かず過ごしています。

自宅用の他に普段は持ち歩いていないアルコール消毒ジェルも家族全員分購入。
子ども達には、携帯用の手ピカジェルを学校幼稚園以外の外出時に持たせています。

バッグの外側や腰回りにあった方がサッと使いやすいだろうということで、家にあった100均のフェルトで適当に作ってみました。

黄色の大判100均フェルトが家にあったので、手持ちの使いかけフェルトの色と組み合わせて黄色のキャラクターを量産中です。

スポンサーリンク

手ピカジェルの携帯用ホルダーを100均フェルトで作ってみました!

手ピカジェル ホルダー 手作り 作り方 簡単
手ピカジェルの携帯サイズ(60ml)の持ち歩きってどうしていますか?

大人はバッグに入れて必要な時にサッと取り出せますけど、子ども達はバッグの外側や腰回りについていた方が必要な時に手間取らずに使いやすそうですよね。

アルコール消毒ジェルのカバー?携帯用ホルダー?が欲しくて、家にあるもので代用できそうなものを探してみましたがジャストサイズなものがなかったので作ってみることにしました。

スポンサーリンク

●黄色キャラクター手ピカジェルホルダーを量産中●

手ピカジェル ホルダー 手作り 作り方 簡単
家にあったのが黄色の大判フェルトあまり(100均)だったので、黄色いキャラクターモチーフの手ピカジェルホルダーを作ってみました。

型紙づくり、採寸など一切せず・・・
フェルトの上に手ピカジェルをのせて、ラインもひかずに切っちゃうくらいの適当な感じで進めていきます。

手ピカジェル ホルダー 手作り 作り方 簡単
両サイドをザクザク手縫いしていきます。
(ミシンはダメになってしまったので選択肢が手縫いしかない)

上の部分をこの後折り返して縫う?ので、最後まで縫わずに上側0.5~1㎝くらいあけておきます。
ボトルをあててどのくらい残すか決めているので、その辺も大体適当に進めていきます。
手ピカジェル ホルダー 手作り 作り方 簡単
片方縫った状態で手ピカジェルのボトルを置いて、残りの縫い位置を決める適当な作り方をしていますが・・・
複数個作るならざっくりした型紙と位置決めした方が楽にできるかも。

両サイドは、本返し縫い(縫い目の粗さはスルー)をしています。

上の部分は、横に倒してまつり縫い。

袋状になったのをひっくり返すと・・・
手ピカジェル ホルダー 手作り 作り方 簡単
こんな感じです。

ここに、パーツと持ち手(片側ボタン開閉)をつけるだけ。
ビーズやリボンをつけたのも可愛いと思うんですけど、ベースが黄色なのでやめました。

手ピカジェル ホルダー 手作り 作り方 簡単
週末作ったのは

  • すみっコぐらしのえびふらいのしっぽ?
  • ピカチュウ?
  • ポムポムプリン?

の3種類。

完成度はさておき、材料費も時間もほとんどかからずにできたのでおすすめです。

ピンクとか白の淡色フェルトでかわいいホルダーも作ってみようかなー。

スポンサーリンク

黄色のフェルトまだまだある・・・