4月の休校が始まる前、気分転換用に100均でいくつかおもちゃや手作り品の材料を調達しておきました。
学校の課題やドリルをやったり、お菓子やヘアゴム・アクセサリーを作ったり、姉妹で行き来しながらあつ森やったりと・・・
なんだかんだやる事が尽きることなく、暇だーという発言もなかったのでなかなか出番がやってきませんでした。
天気が良くて暖かいので外(敷地内)で遊ばせたかったんですけど、PM2.5とOXの値が高いので家の中で過ごすことに。
家の中も暖かいし水遊びも兼ねてこのままお蔵入りしそうだった「ときめきアクアリウム」を出してみました。
100均の「ときめきアクアリウム」は手軽に楽しめておすすめ♪
コチラが100均で購入した「ときめきアクアリウム」というアクアリウムキット。
セット内容は
- ボトル
- ジェリービーズ
- シート
の3つ。
ボトルはガラス製ではありません。
キットの他に
- 水(500ml)
- ボウルなどの容器
が必要です。

「ジェリービーズ」は、こんな感じ。
アクアリウムは全量使わないで作るようですが、全て水に入れて余った分は遊んでもらうことにしました。
約8時間と書いてありましたがどんどん膨らんでいき、3時間くらいでもういいんじゃない?くらいになりました。
全量膨らませると、このくらい残ります。
使用量の目安は箱に書いてあるので、入れ替え用に取っておきたい方はパッケージで確認してください。
ビーズが膨らんだらシートと一緒に容器に詰めたら完成!
キットのみ使用だと自由度は減りますが、ちょっとした時間に手軽に試せていいですね。
長女のアクアリウム。
ビーズの色は選ばずに、手に取れたものを詰めていくスタイルで作成。
次女のアクアリウム。
ライトアップした時に白く(透明に)したかったようで、クリアビーズのみ詰めて作成。
2つ並べるとこんな感じ。
ボトルの向きがおかしいですが・・・
暗くなったらライトアップされていました((´∀`))ケラケラ
ライトに使っていたのは・・・
ちゃおの付録「ライトボックス(プラチナまんが家セット)」でした。
100均で好きなパーツと材料をかって作ろうねーと話していたんですけど、今は一緒に100均も行けないのでキットを買っておいて良かったです(*´ω`*)
ゆっくり外出できるようになったら好きな瓶やパーツを選んで作ってもらおう。
普段使っていない部屋に去年買ったニトリの家テント(パビリオンテント)を出して、LEDランタンとか毛布とか持ち込んで家キャンプ気分を味わってもらおうかなー。
GWで在宅ワークもないし部屋丸ごと使って、家とキャンプのいいとこどり空間にしても楽しそうだな。
トラックバック URL
https://mancystyle.com/tokimeki-aquarium/trackback