話題の「焼ヨーグルト」、作ったことあります?
水切りヨーグルトでレアチーズ風のスイーツなどを作ることはありますが、焼ヨーグルトはまだ作ったことがありません。
「焼ヨーグルト」も水切りヨーグルトを使って作ります。
作り方は、水切りヨーグルトを焼くだけと、とってもシンプル(*´∇`*)
焼くことでそのまま食べても濃厚な水切りヨーグルトに、まったりとしたチーズのような食感と風味がプラスされるんだとか(・ω・)
「焼ヨーグルト」は、モッツァレラチーズのように食べるのがオススメの食べ方なんだとか。
ヨーグルトだけで作れるのでコストがかからないのも嬉しいですね(。-∀-)
焼く時に少しだけおさえておきたいコツやポイントがあるようなので、そちらもチェックしておきましょう。
焼ヨーグルトの基本の作り方
焼ヨーグルトの基本的な作り方をいくつか紹介します。
ヨーグルトを水切りしてから作るのが一般的な作り方のようですが、水切りしないで作るレシピもあるようです。
しっかり固めたいなら、水切りをしっかりした方がいいんだとか。
また、焼ヨーグルトがしっかり固まらず、カッテージチーズのようになってしまうこともあるとのこと。
これを避けるためには、ヨーグルトの表面にヒビが入ってきたら器をゆすらないようにすることで軽減されるんだとか。
また、電子レンジで作るとなりやすいとのこと(・ω・)
こちらもモチロン食べられますので、捨てずに美味しく食べてくださいね♪
焼時間は、使う容器やオーブン(トースター・電子レンジ)によって変わりますので、初めて作る時は確認しながら焼きましょう(*´∇`*)
●焼ヨーグルトの作り方(オーブン)●
先日『どさんこワイド』で放送されていた「焼ヨーグルト」のレシピを紹介します。
<焼ヨーグルトの作り方(2015.6.3 どさんこワイド)>
- ①プレーンヨーグルトを水切りする(30分くらい
※低脂肪タイプは固まりにくいので、普通のヨーグルトを使った方がいいんだとか。
- ②耐熱容器に水切りヨーグルトを入れ、200℃のオーブンで10分くらい焼く。
※表面がフツフツと泡だってきたら焼きあがりのサイン!
- ③粗熱をとって冷蔵庫で30分ほど冷やしたら完成♪
元のレシピは、コチラ↓とのこと。
![]() |
「焼ヨーグルト」は、1パックのヨーグルト(450g)を使って作るレシピが多いですが・・・
水切り時間や焼時間&温度に幅があります。
自分のオーブンのクセや使う耐熱皿の深さによっても変わってくると思います。
何度か試して自分のオーブンにあった温度&時間を見つけましょう♪
(レシピはコチラ☆)
こちらのレシピは、170℃のオーブンで20~30分が目安。
(レシピはコチラ☆)
こちらのレシピは、少し塩を入れるタイプ。
170℃のオーブンで40分が目安。
ハート型のココット皿でつくってもかわいいですね(*´∇`*)
「焼ヨーグルト」を作ってみました!
実は、この記事はどさんこワイドをみた後に書き始めていたんです。
来週あたりにでも作ってアップしましょうと思っていたら、今朝またテレビで「焼ヨーグルト」の特集が(^^;)
それを見た夫・・・
「ナニコレ!?(食べてみたい)」
とコチラを見ていましたので・・・
作ってみました(・ω・)
初回なので、我が家のオーブンだと、どの温度&焼時間が良いのか分かりませんので・・・
水切り時間 : 30~40分
オーブンの温度 : 170℃(余熱あり)
焼時間 : 20分(設定は30分)
という内容で作ってみました。
水切りヨーグルトが均一になるよう、器に入れてから混ぜて焼いたんですが・・・
水切りした容器の中で混ぜてから耐熱皿に移せばよかった(;´Д`A “`
初めての焼ヨーグルトがコチラ!
<オーブンから取り出した直後>
焼き時間を30分に設定していましたが、どさんこワイドで見た
「焼ヨーグルトがフツフツなったらOK」
の状態になりましたので、19分で取り出しました。
アップで見るとこんな感じ。
まだプルプルといった感じですが、冷めると固くなるというのでそれに期待。
カッテージチーズのようにボロボロにならないか心配でしたが、大丈夫でした(*´∇`*)
粗熱をとって冷蔵庫で冷やしたのがコチラ!
<冷えた焼ヨーグルト>
器から取り出すとこんな感じ。
取り出してみてあまりの薄さに(´・ω・`)ションボリ・・・
もう少ししっかりした感じとボリュームが欲しいので、次回は3パックぐらい半日くらい水切りして作ろうと思います。
●焼ヨーグルトを食べてみよう●
モッツァレラチーズといえば・・・ということで、とりあえずパパっと作れるカプレーゼにしてみました。
焼ヨーグルトのカプレーゼ!
予想以上にボリュームが無かったのでトマトを急遽半分にカットしたら残念な仕上がりに(^^;)
味は、まぁ、まぁ、まぁ。
って感じです。
100%モッツァレラチーズではありませんが、あっさりした感じなのでコレはコレでアリ(*´∇`*)
単品で食べるとヨーグルトらしい酸味は残っていますが・・・
トマト&アボカド+オリーブオイルと一緒に食べると気になりませんでした。
しっかり水切りしてもう少し濃厚(固く)仕上がれば、もっとモッツァレラ感が増すのかも知れません。
アボカドも残ってしまったので、「焼ヨーグルト」+とろけるチーズをかけて焼いてみました。
焼ヨーグルトを焼くとトロッとした感じでクリーミー。
酸味は全く気になりませんでした。
ピザに使うなら固めに作った方が良さそうです(・ω・)
焼ヨーグルトのオススメレシピ
美味しそうな焼ヨーグルトのレシピをいくつか紹介します。
●焼ヨーグルトとアボカドのカルパッチョ●
(レシピはコチラ☆)
これは間違いなく美味しいでしょうね~♪
●焼ヨーグルトとサーモンのサラダ●
(レシピはコチラ☆)
サーモンとチーズは、相性抜群ですもんね(*´∇`*)
●焼ヨーグルトとほうれん草のサラダ●
(レシピはコチラ☆)
塩の変わりに「じゃこ」を使っても美味しそうです♪
鉄分とカルシウムが取れる良い組み合わせですね(*´∇`*)
紹介した「焼ヨーグルト」を使ったレシピ以外にも
- 春巻き
- 生ハム巻き
- ベーグルやパンでサンドイッチ
などで食べても美味しそうですね♪
私が美味しそうだな~♪と思うレシピは、固めに作った方が良さそうです。
ヨーグルトに砂糖やジャムなどを加えて焼いても美味しいんだとか(*´∇`*)
色々試してみたくなりますね!
トラックバック URL
https://mancystyle.com/yaki-yoghurt/trackback