作秋から仕事をはじめまして、2015年から個人事業主になりました。
個人名の口座で入出金していたのですが、個人事業主になると青色申告の際に口座内容が必要になるということで口座をわけることに。
プライベート用と仕事用を分けて追いかけなければならないのも大変ですしね。
そこで、個人事業主になってすぐに1つ目の口座「楽天銀行ビジネス口座」を開設しました。
手数料がとにかく安いですからね~!
>>楽天銀行のビジネス口座を開設しました!
そして、もう一つ、今回開設してきたのが「ゆうちょ銀行」の総合口座です。
「屋号名」の総合口座・ゆうちょ銀行の総合口座を開設!
ゆうちょ銀行のHPに個人事業主の口座開設についてこのような表記があります。
Q.個人商店の屋号名で振替口座を開設できますか。
A.法人格を有さない個人事業主の方は、屋号を別名として登録した振替口座を開設いただけます。別名のみを表記することも可能です。
おお!
ゆうちょ銀行は、屋号で総合口座の開設ができるんですね(*´∇`*)
→「総合口座」ではなく「振替口座」の間違いでした。
「振替口座」の開設では?とご指摘をいただきました。
こちらのQ&Aでは、「振替口座」としか記載されておりませんでした。
口座の種別で、少々勘違いをしておりましたので、「振替口座」に訂正しました。
ちなみに、楽天銀行は、
- 個人口座を持っていればビジネス口座の開設は可能
- 口座名は、【屋号 氏名】
なんですよね。
匿名で仕事したい(している)のに、口座で本名が・・・というのもなんだかな~と思う瞬間ってあると思うんです。
そんな時のために、ゆうちょ銀行の総合口座は開設しておきたい!
請求先の振込手数料がゆうちょ銀行が格安の場合もありますので、開設しておきたい!
ということで、最寄の郵便局で話を聞いてみる事に。
ゆうちょ銀行総合口座を「屋号」で開設する際に必要なもの
最寄の郵便局には、とても感じの良いお姉さんがいます。
大した付き合いでもない(その人から保険にはいったわけでもない)のに、しっかりと顔を覚えていてくれていたり挨拶をしてくれたりととにかく感じが良い。
今回もそのお姉さんに色々と質問してみることにしました(*^^*)
確認した内容をまとめると・・・
<屋号で総合口座を開設する際に必要なもの>
- 会則と会員名簿
- 総合口座申込書
- 印鑑
- 身分証明書
- 現金
たったこれだけでした!
項目別に少し補足しておきます。
●会則と会員名簿●
「屋号」で口座を開設する際、法人という意味での「会社・ビジネス口座」という扱いではなく「寄り合い・町内会」などと同じ会合の扱いになります。
そのため、会合の規則を定めた「会則」の提出が必要になるということ。
「開業届」の提出がないのは、そのためでした。
「会則」と言われても、1人気ままにやっているのでどうしたものか(;´Д`A “`
検索すると、一から作成するのはめんどくさそう。
まぁ、会則なんで当然なんですけどもね。
めんどうだな~開設にしか使わないのにな~とボンヤリしていると・・・
会則のテンプレを配布してくださっているステキな方を発見☆
『メール人語』のコチラの記事から「会則」のワードファイルがダウンロードできます。
※現在、閲覧できません。(2016.04.06追記)
ここでダウンロードしたファイルに、必要事項を入力してプリントアウト!
いいですね!時短!ありがたいです(*´∇`*)
窓口で確認してもらったところ、内容(項目)はこのままでOKということでした♪
右下に「記載内容に相違ありません。氏名」的なことを自署して提出しました。
※自署の部分は、窓口で書き方を教えてくれました。
●総合口座申込書●
総合口座申込書は、窓口でもらえます。
会社設立日(個人事業主の場合は、開業日)が必要になりますので、覚えていない方はチェックしてから行きましょう。
通帳の他にキャッシュカードも作成できます。
●印鑑●
屋号名の印鑑でなくてもOK!
「会合(個人事業主)」の代表者名の印鑑で大丈夫でした。
●身分証明書●
「会合(個人事業主)」の代表者の運転免許証や保険証が必要。
●現金●
銀行窓口で口座を開設する際は、個人口座と同様に1円以上の現金が必要になります。
以上、しっかりと提出して待つこと10分。
屋号のみ表示されるゆうちょ銀行の総合口座が開設されました(*´∇`*)
通帳の絵柄は、3種類の中から好きなものを選べました。
私は、娘に決めてもらいました(ノ∀`●)
~2015.7.7追記~
口座開設に関しては、「できます!ウエルカム!!」と大々的に告知されているものではありません。
サイトによっては、偽った情報で(あくまでも)会合のふりをして開設するという内容で紹介しているものもあります。
私は全てオープンにして開設しました(^^;)
窓口によって感触は違うかも知れませんので、最初は相談してみることをオススメします(*´∇`*)
~2015.11.18追記~
「総合口座」と「振替口座」について、コメントでご指摘いただきました。
ゆうちょの場合、「総合口座」のことを「振替口座」と表現するものだと思っておりましたが・・・
- 「総合口座」は、1から始まる口座で、通常貯金・定額貯金・定期貯金などを管理できる口座
- 「振替口座」は、0から始まる口座で、送金や決済の利用に特化した貯金(振替貯金)の口座
とのことで、口座の種類が違いました。
私が開設したのは、1から始まる「総合口座」です。
口座名義については、
- 通帳表紙に印字されている名義
- 通帳表紙裏面の見開きページの「おなまえ」
- キャッシュカードの「お名前」
- ゆうちょダイレクトの口座名
は、全て「屋号のみ」となっています。
振込の際に相手方に表示されているのも屋号のみとなっています。
郵便物は、住所の部分に代表者として自分の氏名が書かれていますが、口座を利用している上では個人名が表示&表記されたことは今のところありません。
難なくスムーズに屋号の総合口座を開設できましたので、参考程度にこういうケースもあるということで読んでいただけると幸いです(*´∇`*)
とても参考になりました。
やはりゆうちょ銀行って使えますね!
ゆうちょ銀行の個人名義の他に、
もうひとつ総合口座を開くことができるのですよね?
ちょっと気になりましたので・・^^;
>>ゆうさま。
コメントありがとうございます(^^)
個人名義の口座を持った状態で
「屋号のみ(○○会などもOK)」
の総合口座の開設をしました。
今は、プライベート用・仕事用の2口座を使っています。
会則は、↑に書いたように窓口でプラス指示があるかも知れません。
私が手続きした郵便局では、
レアケースで一部の人しか対応できないという感じではありませんでした。
ご丁寧に回答いただき、ありがとうございます♪
屋号のみの取得ができるならいいですね!
ゆうちょ銀行の屋号名義の取得、
取ってみます!
本当にありがとうございます♪
>>ゆうさま。
スムーズに完了すると良いですね(*´∇`*)
屋号のみってなかなかないので、嬉しいですよね♪
何か問題ありましたら教えてください┏○ペコ
私も屋号のみで口座を作る方法を探していたので、この記事は大変参考となりました。ありがとうございます。
うまく口座が作れた場合、本当に個人名は相手先にはばれないでしょうか?私の場合少しわけありで、相手先に個人名がばれるとかなりまずいです…。振り込まれた後に、やっぱり個人名が入った状態になることはないでしょうか?不安で仕方ないですが、とりあえずゆうちょにいってみます。
>>yamaさま。
はじめまして(*^^*)
コメントありがとうございます。
口座名の件ですが、口座名(通帳含む)・入金・振込共に屋号(カナ)での表記しかありません。
個人名(「○○会」などの代表者名)は、口座開設用紙に記入しますが、通常の取引上では出てきていません(^^)
私も個人名を出したくない場合に1口座欲しくて、ゆうちょ口座を開設しました。
スムーズに開設できるといいですね(*´∇`*)
こちらのブログを拝見して、まず気になったのが
リンクを引用されているところに「振替口座」と明記されているのに、あっさりと
「総合口座が開設できるんですね!」と話がすり替わっているところでした。
半信半疑なのでゆうちょコールセンターに聞いてみると、寄り合いや会合などの場合でも、代表者名は団体名のあとに必ず印字される、と説明がありました。
いずれにしろスムーズにはいかなさそうです。
>>開設できない?さま。
コメント&ご指摘ありがとうございます!
そうですね、少々口座種別で勘違いをしておりました。
ご指摘の通り「振替口座」としか記載されていませんね。
話を摩り替えているというほど、策士というか腹黒い面はありませんので、間違い・勘違いとして受け止めていただけると幸いです(^^)
私は、職員ではありませんので何とも言えませんが・・・
「私の場合は、印字されていない」という事で追記させていただきました。
代表者名に関しては、住所の部分に記載されていますのでその違いかも知れませんが、こちらも職員ではありませんので明言できません。
開設自体は、事前に必要な書類や内容を確認していたので、難なくスムーズにできました。
開設したのは「総合口座」です。
このようなケースもありますということで・・・(^^)
とても参考になりました。
早速ゆうちょ口座作成に向かった所、
1店舗目はセンター確認してもらっても、
総合も振替も個人事業主は、
個人名以外作成できないと完全拒否。
(この店舗はWebで調べる前に直接聞いて出来ないと言われた店舗およびスタッフだったので意地になってる感じもありましたがw)
2店舗目は特に問題視されず、
総合で団体名のみの口座を作成出来ました。
店舗、センターともに、
スタッフ毎の認識や対応、知識の違いが
ある様なので何店舗か回ればできそうですね。
>>無事出来ました。さま。
コメントありがとうございます(^^)
無事開設できてよかったですね♪
店舗や担当者によって対応に違いがあるようですね。
(事前に確認はしましたが)私も全く問題なく普通に手続きが進みました。
その後も問題なく利用できています。
他の店舗での利用時にも窓口で何か聞かれたことも(今のところ)はありません。
個人名の入らない口座、必要になる時(あってよかった)という時があるんですよね~(^^;)
貴重な体験談をありがとうございました!
おかげさまでとてもスムーズに、個人名なし屋号のみで、ゆうちょ総合口座を開設することができました!!キャッシュカードはまだ届いていませんが、口座名自体が屋号のみですから、まちがいなく屋号のみのキャッシュカードが届くと思います。
会則のリンクも活用させていただきました。
本当にありがとうございましたm(__)m
>>coracaoさま。
コメントありがとうございます(*^^*)
無事に開設できたようで、良かったです。
会則すばらしいですよね♪
私も使わせていただきました!
このブログを見て、今郵便局に来ました。
問題なく総合口座で屋号の通帳作ってもらえてよかったです。
参考までに結果的に、個人名義を載せず、屋号のみで振込などを行うのは、総合口座、振替口座どちらでも可能だとのことでした。
用途が違い、振替口座は、利息がつかない、通帳やカードがなく窓口でのみ入出金、また、ゆうちょ銀行以外の口座からの振込手数料が安いとのことでした。
>>もっちぃさま。
コメントありがとうございます(=´▽`=)
>参考までに結果的に、個人名義を載せず、屋号のみで振込などを行うのは、総合口座、振替口座どちらでも可能だとのことでした。
そうなんですか!
貴重な情報ありがとうございます(*´∇`*)
振替口座は、他の銀行からの振込手数料がやすいんですねー。
こちらもありがとうございました♪
参考にさせていただきます(*^^*)