北海道在住の私の予定としましては・・・
「子ども&子どものお友達と一緒に、雪の中でアイスクリームを作りました(。-∀-)♪」
という、北海道らしい方法の手作りアイス記事を投稿する予定だったのですが・・・
冬の前半は、子ども達は風邪をひかなかったのに雪が降らず・・・
降ったと思ったらすぐに融けたり、風邪やらインフルやらで全然タイミングがないまま本格的な雪融け。
娘と友達も楽しみにしていたんですが、今シーズンは外でのアイス作りはあきらめるしかないようです(´д`、)
しょんぼりしていても仕方がないので・・・
お楽しみは来シーズンにとっておいて、屋内でアイス作って食べようwという事になりました。
“冷凍庫で凍らせる→混ぜる”という作り方だと、幼稚園児たちには少々きびしいだろう・・・
ということで、できるだけ簡単に楽しく作れる方法を探してみました。
ジップロック2枚と氷・塩+アイスの材料で手作りアイスができる!?
タイトルそのままの衝撃。
ジップロック(フリーザバッグ)を使ってアイスを作るという方法があるんですね!
私は、ジップロックでフローズンヨーグルトを作るんですが、アイスまで作れるとは(゚Д゚`*)
言葉で説明するよりも画像でみた方が分かりやすいと思いますので、画像で解説していきます(・ω・)
基本の道具と材料で作ってコツをつかんだら、オリジナルアイスを色々作ってみたいですね♪
お友達が遊びに来たときやイベントでやると盛り上がりそう(=´▽`=)
●ジップロックアイスに必要な道具と材料●
まずは、基本の道具と材料(お好みで)から!
<必要な道具・材料>
- ジップロック 大1枚
- ジップロック 中1枚
- 氷
- 塩
<アイスクリームの材料>
- 生クリーム 200cc
(もしくは、牛乳200cc/生クリーム100ccと牛乳100cc) - 砂糖 30g
- バニラエッセンス 小さじ半分
※アイスの材料・分量は、お好みで。
大体こんな感じになっているようです。
今回は急遽作ることになりましたので、自宅にあるものだけで作っていきます!
![]() |
ジップロックアイスを作ってみました!
それでは、作っていきましょう!
ジップロックは、他社のフリーザーバッグを使いました。
次は、材料をそろえます(*´∇`*)
アイスの材料は、好きなレシピで用意してください。
初回なので仕上がりのイメージは分かりませんが・・・
<アイスクリームの材料~シンプル>
- 生クリーム 100cc
- 牛乳 100cc
- きび砂糖 30g
<アイスクリームの材料~黒糖>
- 生クリーム 100cc
- 牛乳 100cc
- 黒蜜 30g
こんな感じの分量で作ってみることにしました。
どんな感じに仕上がるでしょうか?
いつも使っている生クリームは、『無添加 純生クリーム(よつ葉)』。
スーパーでよく見かける生クリームなんですが、スーパー品だとこれが一番おいしいと思います。
余計なもの入っていませんし。
今回は、品切れの時に別件で購入していたメグミルクのクリームを使いました。
生クリームだけで作るレシピも濃厚そうで気になりますが・・・
初回なので、生クリームと牛乳を1:1で作るアイスにしてみました。
食べてみて物足りなかったら、次回は生クリームを増やしてみようと思います。
生クリームを使い切りたかったので、自宅にあった黒蜜を入れたバージョンも作ってみることに( ´艸`)
使った黒蜜はコチラ↓
![]() |
ジップロック(中)にアイスクリームの材料を全て入れます。
この時のポイントは、できるだけ空気を抜いて密封することなんだとか(・ω・)
ジップロック(大)に氷と塩を入れます。
氷と塩を入れたジップロック(大)に、アイス液の入ったジップロック(中)を入れて・・・
ジップロック(中)のアイス液が全て氷に触れるように氷の量を調整。
子ども達に振ってもらう予定なので、ジップロック(大)を2重にしてみました。
ここまでやったら、後は振るだけ!
アイス液が氷に触れている状態で5~10分シャカシャカと振り続けると・・・
少しずつアイス液が固まって(凍って)きます。
今回、シャカシャカ要員が2名のみ(うちの娘たち)だったので、この辺りで飽きてしまいました(‥;)
最初は、一体何の儀式!?というくらい・・・
怪しげな創作ダンスをしながら振ったり、回転しながら振ったりしてたんですけどねw
2人分を引き受けたので、めんどくさがりの私は・・・
一つのジップロックにまとめることにしました。
「氷・アイス袋・氷・アイス袋・氷」の順にセット!
タオルも巻きました。
途中、何度か袋を開けて様子を見ながら、振り続けること数分・・・
好みの固さになったら、完成(*´ェ`*)
袋の中は、こんな感じ(・ω・)
袋の中のアイスを集めて、お皿に盛り付けます!
コレは、黒糖アイス(黒蜜アイス)。
ガッチリ固めなかったので、結構すぐ溶けます。
ミルクアイスの方は、生クリームについていた絞り袋にミルクアイスを入れて、ソフトクリーム風にしてみようと思ったんですが・・・
やわらかすぎてダメでした(^^;)
ジップロックから絞り袋にミルクアイスを詰めて・・・
今日は食べきれないので、この状態↓でジップロックに入れて冷凍庫へ。
明日は、どんな感じになっているんでしょうか?
今日と味や食感は違うのかな?
今回作った分量のアイスは、食べやすい濃さでした。
(1:1だとシャリシャリアイスではなかったです)
ボソボソな食感だったらイヤだなーと思っていたんですが、ふんわり滑らかなアイスになりました!
子どもと一緒に遊びながら作るアイスなら、全然アリだと思います(*´∇`*)
長女は黒糖アイス(黒蜜アイス)、次女はミルクアイスが好みだったようです。
家にある果物やジャム、チョコ、抹茶、きな粉などを入れてアレンジしても楽しいですよね♪
使う牛乳・生クリームの分量を色々試してみるのも楽しそう(*´∇`*)
いろんなレシピで作ってみてください。
私は、次回、いつもの生クリームで作ってみようと思います♪
私がやろうと思っていた雪上アイス・・・
屋内でこんなに簡単にできるなら、あえて寒い屋外で作る必要がないんじゃないか!?という疑問もありつつw
雪上アイスは、蹴って作るという醍醐味を楽しむ目的で来シーズンにとっておくことにします( ´艸`)
トラックバック URL
https://mancystyle.com/zip-ice/trackback